2010年2月21日日曜日

ドラッカー本??


地元新聞に「気になる本」というコーナーがあるのですが、本日の気になる本の紹介にはドラッカーに関係する本が・・・・。でも、表紙はいわゆるラノベっぽい・・・・?

タイトルは”もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら”です。
(岩崎 夏海 著)

記事を読んでみると、『ドラッカーがいう”経営”の意味である「マネジメント」を、「部活動のマネージャーの仕事」と勘違いして購入した野球部の女子マネージャーが起こす騒動の日々を明るく描いている・・・』そうです。

題名、長っ。
発売日は昨年の12月ということで、出版されてからもう3ヶ月くらいになるんですね~。
私はまだ本書を読んでいないのでなんともいえませんが、書評はおおむね好評のようです。
しかも、出版社はあのダイヤモンド社。
本格的なドラッカーの経営学の本は敷居が高いと思われそうな年代の人でも、これなら軽い気分で読めそうな気がします。
学校でドラッカーをしっかり学んでいる夫には鼻で笑われそうですが^^;べつにいいんだもん~(=3=)。

書店でみかけたら、とりあえず読んでみたい一冊です☆

  • 出版社: ダイヤモンド社 (2009/12/4)  価格:1680円
  • ISBN-10: 4478012032
  • ISBN-13: 978-4478012031
  • 発売日: 2009/12/4




※画像はso-netブログ ”TBMの趣味三昧”さんからお借りしました。本についての感想も書かれています。

2010年2月19日金曜日

まだ逆子

今週の検診では、残念ながらまた逆子というか、正確には横子?の状態で赤さんの向きは横になってました。
先生がぐいぐいと押して直そうとしてくれましたが、ウンともスンとも動かざること石の如し。・・・って武士っぽくしてもダメですがT0T
再来週あたりまでに直ってくれないと帝王切開かもしれませんと言われて少しビクビクです☆

エコーは今日は何だかいつもよりもよく見えて、赤子がめを瞑っている顔立ちが2Dなのに意外にはっきり見えました。
鼻がダンナっぽい!?のにはちょっとぷぷっと^3^してしまいましたが、産まれてきてみないとわかりませんねぇ。元気で健康ならいいなぁ・・・と、そればっかりです。

2010年2月13日土曜日

あれ?インド・・・?(訂正箇所あり)

ちょうどバンクーバーオリンピック開会式の生中継が、日本でも見やすい時間帯だったので見てみることにしました。


夏の北京オリンピックの開会式は初開催だったせいか本当に派手で、演出もこれでもか!くらいなインパクトはあったのでそれもつい見てしまったのですが、カナダはもうオリンピック開催3回目とのこと。
先住民のかたたちのパフォーマンスやカナダの文化を前面に押し出した開会式は、とても好感をもてました。


各国選手入場~の時は、どうしても日本やインドに注目してしまうのですが・・・
ギリシャと開催国以外はアルファベット順に入場ということで、IndiaはJapanにかなり近い順番。
見ていると、ん~少ない。
インドは数人の団体で行進していましたが、そのうち選手は、たった3人ほどだそうです。
(他は夫いわく「親戚か出たがりの人じゃない?」だって(爆)んなわけあるか!)
10億人ちかくいる国なのに。たった3人って!? 

夫に聞いてみると、インド軍から代表としてボブスレーやリュージュみたいな競技に出る予定だそうで^^
しかもお気の毒なのは、オリンピックの為のユニフォームも何も用意してもらえなかったみたいで、当日に着ていたおそろいの上着などはカナダ在住のインド人コミュニティのかたたちがお金を寄付してくださって用意したとのこと。

なんてやる気がないんだ!インド・・・。
ちなみに、夏のオリンピックにもほとんど力をいれておらず、いまだにメダルは0だそうです。
(※訂正; wiki「インドオリンピック選手団」 によると、これまでに夏季は計17個のメダルを獲得しているそうな。うち金メダルも8個!(しかし冬季はいまだです)。wiki確認してみて、びっくりですT0T)
地方のへんなお祭り(失礼)には、とんでもない競技にみんな力が入ってるのに~。
体力も気力もある国民性なだけに、とってももったいない気がします。


ふと考えてみると、今からでも夫が冬季オリンピックのインド代表で出られるかも(笑)!なんて思ってしまいました。 
映画”クール・ランニング”とか、おぼれそうな泳ぎでオリンピックに出ていた某国の選手を思い出すと、夢ではないかもですね^0^;
それか、いまから産まれる子をトレーニングしてインド代表で出てもらったほうがいいのかも知れません。日本で鍛えて、インド国籍で出場するなら確実に選手確定でしょう(半分本気)。


いつか、インドの人が冬季もメダルを取れる日がくればいいな~と思いつつ、今回は確実に日本を応援したいと思います♪

2010年2月4日木曜日

検診&母親教室

今日は産婦人科で定期健診と母親教室がありました。

毎回、検診では体重測定がちょいとハードルなのですが、前回の反省を踏まえて?かどうか。
増え方のほうはまぁ合格ラインでした。
前回は懐かしビリーバンドで・・・とか言ってましたが最近は少しずるくなってきたっぽくて、検診が終わったとたんにけっこう好きなものを食べたりしちゃって、そのあとで徐々に食べ物&運動でコントロール、という悪い妊婦になってるかもです。T-T
でもいちばんはおひたしや煮物などの和食が美味しく感じますね♪

子供の方は今日は逆子さんでしたが、まだまだぐるぐると動くらしいのでそんなに心配はいりませんといわれました。 とりあえずお腹の中で ばしばし・ぼこぼこ・と元気そうで順調です~。

今日の母親教室では、立会い出産希望のカップルは旦那様もいっしょに講義をうけることになっているとのことでした。 
教室に入ってみると20組ほどがカップルで来ていて、妊婦さんだけで来ているのはたったの5人でした(@。@;)。 
いまはすっかり立会い出産が主流みたいですね!
それも、初産で妊婦さんだけだったのは私ともうお一人のみ。 その方は、旦那様が東京でお仕事をされていて忙しく、奥様だけ里帰り出産で先に帰ってきているというお話でした。

そのかたも、出産時には旦那さまが東京から駆けつけてくれるみたいで*^^*
いいな~いいな~なんて、やっぱりちょっと思っちゃいました。  
でも うちも離れてはいるけど気持ち的にはいっしょということで(笑)、当日はアメリカが夜中だろうがテスト中だろうが^0^;電話することにして、頑張ります☆