2010年10月27日水曜日

解決・・・???

Google chrome にして、Yahooメールのフォントが異常に小さくなったということを先日書きました。
それで夫に相談したところ、ズバッと解決・・・・したようなしてないようなモヤモヤ感。

夫の解決方法、それは字を大きく・・・するのではなくて、画面の中にある全ての表示を大きくすること!
操作方法は、Ctrlキーを押しながらパットの右端を指でスライドさせる(マウスならホイールを上下にぐりぐりする)と、表示が大きくなったり小さくなったりするのです~。う~ん、目からうろこの操作ではありますが。

ん~、そうじゃなくてYahooメールの字だけ普通の大きさになってくれればいいんだけど・・・・まぁ、いいか。という状況になっております。
メガネいらずだから、この操作は皆さんもおうちのかた(とくに高齢の)に教えてあげてみてはいかがでしょうか。^0^
私も母に教えてあげよ~っと思いました。

2010年10月24日日曜日

google chrome

私の使っているノートPCさんはだいぶ古いので、動作がすごく遅いです。

そこで、fire foxにしていたのですが最近はまた待つ時間が増えていました。
結局今日google chromeにしてもらったら、またちょっと早くなってよかったです^^

・・・と調子にのって使ってみていたら、yahooのメールの書き込み欄が異常に小さく、フォントもこれの2/3か1/3くらいになってしまって見にくいことこの上なしT-T

なんとかならないかなぁ・・・ということで、夫になんとかしてもらおうっと。

6ヶ月

子供も6ヶ月を越えたところで、ぼちぼちと外出する機会も増えてきました。
ようやく、すこしずつ東京にいることを楽しめるようになってきた感じがします^^

それにしてもここ2~3日の子供の成長っぷりはすさまじいものがあり、毎日目が離せません。
おとといは寝返りの体勢から仰向けにもどることができ(たとえまぐれでも。)、昨日はうつぶせになった体勢から腕をぐっと伸ばしてつっぱり、短時間ですが上体を上げていることができました。
そして今日は、うつぶせの状態でおしりをぐっと上にあげイモムシのような動きではありますがもこもこと少し移動ができるようになっています!
・・・まだおすわりもできないうちに、それをすっとばしてハイハイしようというのか。 おそろしい子!!(月影先生風)

離乳食も、昨日はあまり食べず手を出したりしてべちゃべちゃにするほうが多かったのですが、今日はなぜか手も出さず、口をよくあけておかゆの量も多めに食べてくれました。おかゆとは別に、サツマイモのうらごしをあげたのが気に入ってくれたのかも。


気になるのはインド人はカレーをいつから食べるのか?ということ。
で、お義母さんにうかがってみると”一歳くらいまでは食べないわよ~”とのこと。
スパイシーなものは、インドの子でも多少大きくなってからでないと無理なようです。それまではお豆や野菜をゆでた時の汁をスープとして与えたり、果物を加熱して柔らかくし冷ましたものを与えたり・・・ということでした。そのへんは日本とそんなに変わらないかも^^

豆は、日本人の心”豆腐”をあげてみようかな。・・・もしアレルギーだと心配なので、平日にあげてみようと思います。

2010年10月9日土曜日

いも!くり!


秋も深まってきょうは冷たい雨がふっています。
先日、近所の農家さんの直売所でおいしそうなさつまいもがあったので買ってきました。

ゆでたのはいいものの、夕飯やなにかで食べるタイミングを逃してしまう・・・ということで、ちょっと手を加えて芋きんとんにしてみました!!
私がいま住んでいるあたりは23区にもかかわらず農家さんは多いし和菓子屋さん・洋菓子屋さんも全くといっていいほどないので、自作してしまうに限ります(涙)。

超簡単なつくり方で、見た目はまあまぁな芋金団のできあがり~。


と、そんな私をみかねたのか先日夫が駅なかの和菓子屋さんで栗のお菓子を買ってきてくれました~!
これまでもときどき栗どらやきとか買ってきてくれてはいたのですが、今回はちょっと贅沢に本店が岐阜県にある川上屋さんの”山つと”というお菓子。



これは栗100%、水も加えず練り上げて作った、一見ようかんのようなものです。
口にいれると、蒸かした栗を口いっぱいに頬張ったような感じで、とてもゴージャスなおいしさです^^
(AD堀くんみたい・・・ボキャブラリーが少なくてすみません)
しかし”めっちゃおいしいです”(笑)。

今年は日本の秋を堪能しております。日本人でよかったと思うのはこういうときかな・・・?