2009年2月27日金曜日

ドナルド〇ック男



前回のをちょっといじって、夫の好きな某キャラをイメージして作ってみました。
コレジャナイロボをいつか目指します・・・・。

遅ればせながら、果樹園の写真^^です


梅の花が咲いていました



歩く方向についてくる鶏さんたち

2009年2月19日木曜日

学校で果物狩り

今日は友達のKさんと一緒に、大学内にある畑へ行ってみました。
果物がなっていれば、自分が食べる分の少量なら採っても良いそうです。  果物代、節約できるかな・・・?

ポモナ大学が管理しているというコミュニティファームに入ると、木や草やサボテンなどが見えます。
鶏小屋もあり、中には3羽の鶏さんが見えました。
「卵もあったらもらっていけば?」というKさんのお言葉でしたが、それには鶏舎に入らねばならず・・・・。チキンという代名詞になっている割にはやけに好戦的な目つきの鶏さんたちを横目に、丁重にお断りを述べてそこは退散。

菜の花や梅の花?のように見える花も咲き、春らしい雰囲気でしたが、残念なことに今日の目標のオレンジはなっていませんでした。
レモンはちょっとありましたが、オレンジやレモンは現在スクリプス大学のほうの同様なファームのほうが出来が良いようです。
なので、今回は通い損みたいな感じにはなってしまいましたが、びわの木もあったりして季節ごとに楽しめそうではあります。 次回に期待^^

2009年2月14日土曜日

最近の気候

1月は、なんだか日中は暑いくらいの日が多かったように思いますが、2月に入ってここしばらくは曇りや雨の日が多いです。おまけに結構寒い・・・・

街では雨ですが、すぐ北にあるMt.Baldyではすっかり溶けたはずの雪がまた積もっているのが見えます。
いまのところ街中では雪が降ってはいないのですが、それでも雨が降る日は気温はあまり上がらないのでジャケットなどが必要になります。買ったジャケット類がまた使えるのでいいのですが、あんまりこういうお天気が続くと、やっぱりカリフォルニアの暑いくらいのお天気が恋しくなってきます。

ここでの冬は雨のシーズンというのは、こういうことだったんだ~なんて実感したりする今日この頃。

2009年2月13日金曜日

Disneyland 再び


↑左上:CAアドベンチャーランドは営業していますが、Ariel's Grotto前の大きな池は工事中。
2010年の春に出来上がるようです。  右上はディズニーランド正面の通り。

めずらしく二人とも水曜日に何も予定が無かったので ディズニーランドに行くことにしました。
夫もフリーウェイにちょっとずつ慣れてきた・・・・かな?という感じなので、試しに行ってみようか、という状態です。 
アメリカのフリーウェイはレーンが多いし高速なうえに 行き先の表示が直前にならないと出てこない感じがするので、私はとても運転できません。 しかし夫にとっては運転が比較的楽しいと思えるようなので、ここではすっかりお任せすることができます^^;

朝は10時頃に出発したせいか道も空いていて、ディズニーの駐車場まで順調に到着。
ライドにもほとんど待ち時間なく乗ることができました。
今日は、ゆっくり目に付いたライドに適当に乗ってみたので Alice in WonderlandやMr.Toad's Wild Rideなどのふだん注目しない(すみません)乗り物にもいきました。感想は・・・小さな子なら、楽しいかなと思います。

アドベンチャーランドにあっていつも人がたくさん待っている、トイストーリーのライドにも行って見ました。
今日は25分待ちの表示が・・・。(でも、実際は40分程度待っていた感じですが)
紐を引っ張って画面に出てくるターゲットを撃つというもので、やってみるととても楽しい!しかし手が疲れる!!人気があるのもわかる様な気がします。   
でも私たちも相当頑張ったと思うのに、ハイスコアの人はその5倍ほどのポイントをとっていたようです。う~ん残念。
次は、いろんな意味で腕を鍛えてから参加したいライドです。

アドベンチャーランド内を歩いていたら パンの工場がありました。そこは見学が出来るようになっていて、入り口で試食のバゲットを2切れづつくれました。閉園直前にも関わらず、たくさんのパンがまだ焼かれているのはホテルで出されるパンだからなのでしょうか。
どちらのパークもいまだに全部歩いたわけではないので、?と思うような施設もまだまだあって面白いですね。

帰りは多少道も混んでいましたが、無事に帰ってこられて良かったです。

ねんど


↑粘土とへらを買って・・・とりあえず変なモノを作ってみました。


先日パサデナに行った時、中心部のコロラド通りの近くに、かねてから探していた画材屋さん”BLICK”を発見。
品揃えも良さそうで、近隣の美大からもたくさんお客さんが来ていそうなお店に見えました。

キャンバスや筆、各種絵の具やパステル、紙やボード、それらのツールを入れるバッグやケースなどが2階だてのフロアにぎっしり陳列されています。 
そのなかに、粘土のコーナーも見つけました。
クレイアニメの元になるカラフルな固まらない粘土や、美術専攻の学生さんが使うような油粘土まで置いてあります。東急ハンズほどには充実してませんが´0`;ステキな品揃えです。

暇つぶしに粘土をこねると落ち着くので、固まらないタイプの油粘土を一つ購入することにしました。
いろいろ遊べそうなので時々こねてみたいと思います・・

2009年2月3日火曜日

たくさん食べる日

日曜日、NFLの一大イベントの”スーパーボウル”が開催されました。

その前の一週間ほどは、どのスーパーも”TVでスーパーボウル観戦”に向けてのディナーのための食材や冷凍ピザ、ビールやワインなどのアルコール類などを特価で販売していました。

うちはアメフトに関しては全くルールもへったくれもないくらい素人ですが、とりあえずその食品セールには便乗しちゃいました。
冷凍のピザを買い、普段は買わない種類のお肉もお値段がお値段なのでちょっと手をだして・・・・。
ビールは、お家のオーナーが半ダースくれたものがあったのでそれを冷やして準備。

買ったお肉はポークリブ。夫が進んでネットでおいしい焼き方を調べ、下ごしらえもしてくれて、焼いてくれました。こういうとき、助かるなぁ~
下味の付いたリブをホイルにくるみ、300の設定で余熱済みのオーブンに入れて、2時間以上焼くとのこと。 そうすると、骨からお肉がぽろっと外れるくらい柔らかく焼きあがるんだそうです。

焼き上がりを待つあいだに試合もはじまり、とりあえず観戦。スーパーボウルの日は、アメリカ人がサンクスギビングの次に沢山食べる日なんだそうですよ。

焼きあがったお肉を、ホイルを外して10~15分くらい表裏に返して焼いたらできあがり。
確かに、ナイフをちょっと入れたらすっと肉だけ外れる状態!しかも柔らかい。  
あまりの出来のよさに、すぐ食べ始めててしまってブログ用の写真を撮るのを忘れてました。 夫のせっかくの作品だったのに~^^;  次は撮るよ!