2009年3月3日火曜日

近所にあるというヒンドゥ寺院へ行ってみました

夫が、学校の先生から伺ったという、現在の家からそう遠くないところにあるヒンドゥ系寺院に行ってみました。
仮にも(?)ヒンドゥ教徒の夫はかなり乗り気で、私も物見遊山気分たっぷりに行くことに。

普段良く行くモールから少し下ったところにあって、こんなに近くにあったとは・・・とびっくりです。
しかし、外観が・・・・なんかオフィスか倉庫?を改築した感が否めません。Templeと書いてあっても、なんだかね・・・・。
でも、ここは一応住宅地なので、ゴープラムをどーんと建てる訳にもいかないのでしょう。

入ってみると、やっぱりお寺っぽくなくて 入り口に受付ブースがあり、女性が2~3人働いています。
インド人以外のスタッフも、サリーを着ていました。
入り口右のケースには、インドのお菓子やスナックが販売されています。
左側辺りには、この寺院を設立したというかなりお若いと思われるグルの写真が。(カレンダーや時計など、グッズがたくさんありました)

どうやら、アメリカにあるたいていの寺院もそうらしいのですが、ここでもヨガやメディテーションを教えて信者さんと運営のための資金を集めているようです。ふむふむ。ちょっと俗っぽいのは仕方ないか・・・。

で、聞いていたところによるとシヴァ系のお寺らしいので、本尊を楽しみに奥へ案内されてみると、ホールのようなところに、ぐるっと大きなヒンドゥ系神々の像が置いてありました。

ほとんどの像が人よりも大きい、しかもきらびやかな衣装と装飾品をまとっていて 豪華~な感じ。建物がシンプルなぶん、こっちに気合いがはいってます。(中は、写真NGだったので残念・・・)
ちょうどメディテーションの時間が終わって、プジャー(お祈り)の時間にかかっていました。
ホールの床にめいめい座って、僧侶がステージの中央に安置されたシヴァ像とリンガ像などに各々祈りをささげていきます。サンスクリット語で、歌うようなお祈りでした。
しかしこのお祈りの時間に、お義母さんから夫に電話が!普段はあまりかかってくることのない時間帯に、このタイミングでかけてくるとは・・・お義母さんも 私たちがちょうど今ヒンドゥ寺院にいると知って、驚いてました。お寺好きのお義母さんなので、勘がいいです^^

こちらのご本尊、シヴァの像は飾られまくっているのと手前のリンガ像が大きすぎて、お顔がかろうじて見えるくらい・・・。流石です。 ナンディ像もステージ下に安置されていて、お祈りが終わってから軽くタッチしに行ってきました。^^


このお寺はインド国内数箇所やアメリカ国内にもいくつかなど、各地にあるようです。いずれも同じグルが建てたそうですが、なんとそのお方はまだ30歳とのこと。 カリスマ性とか寄付を集める力からいくと、どちらかというとマーケティングにご利益がありそうですな。そういえば、マイクロソフト社で講演されているお写真もありました。

ちょうど、3月後半~4月の頭にここへグルご本人がいらっしゃって、直々にヨガなどの指導が受けられるとのこと。お名前はParamahamsa Nithyananda とおっしゃるそうです。
学校の講座のヨガでぷるぷる筋肉痛の私には、ちょっと高度すぎかも・・・。

他にも、お土産(??)というよりインドから輸入された神仏の像もたくさん販売されていて、日本のアジアン雑貨よりは良心的なお値段でした。(でも、なぜかガネーシャ以外の像は数・質ともにいまひとつ・・・。)  せっかくだから、シヴァグッズを何か買おうと思ってたのに~(観光気分。)


夫のヒンドゥ教徒ぶりがあやしい感じ(クリシュナの妻のお名前を忘れてるとか)がちょっとわかってしまいましたが(笑)お寺の人にはばれてないのでOK^▽^;
ヒンドゥ寺院の例によって簡単なお夕飯もよばれて帰りました。


個人的には、もうちょっと古風な(グルとかはいなくてもOK(←おい))お寺のほうが好きかな?と思いますが、ご近所なので簡単にお参りにいくならいいか・・・。
マリブには、海の近くにゴープラムを備えたこことは別の系列の寺院があるそうなので、今度はそっちに行ってみよう!と計画中です。

2 件のコメント:

Unknown さんのコメント...

Hi, this is Kazuma.
I heard from my wife that you want to know the place of Chinese market.

This is the web site of it.
http://www.99ranch.com/StoreLocator.asp

I hope you can enjoy shopping there!

shirotama さんのコメント...

Σ(゜д゜)こんにちは!いつもお世話になっております~。(ブログの扱いがいまひとつつかめてなくて、コメ戴いていたのに気が付いていませんでした!!申し訳ありません・・・><;)

サイト教えてくださってありがとうございます!早速チェックして行ってみようと思います^^ 最近アジア系のスーパーに行くのにはまっててとても楽しみです。

奥様やお子様には会話クラスでお世話になっておりますが、ん~kazumaさんがいつも笑顔な理由が、よくわかりますっ^0^
またこれからも夫ともどもどうぞ宜しくお願い申し上げます。

(追記:上記コメント公開内容について何か設定等必要でしたら、お手数ではございますがご指摘ください)