2010年4月27日火曜日

周産期センター




市立の総合病院で今回出産したのですが、新しい設備だったのでちょっと写真をとってみました。
スタッフが増えたらLDRも出来るようになるそうです。

でも、自分は次回は無痛にしたい・・・・(笑)

産まれました~

予定日を一週間ほど超過して、結局予定通り入院しました。
その日の夜には、促進剤などなにも使用していなかったのですが陣痛らしき痛みが夜半から十分おきくらいに続き、殆ど眠れずじまい。
けれどもそのまま痛みは朝には治まって、点滴投与がはじまりました。


朝からじわじわときいてきて、お昼はすでに気分が悪くてたべられなくなってしまう状態。
だんだんと痛みもひどくなって、合間にやっと半分食べたアイスも戻してしまってT0T ほぼ水のみで過ごすことに・・・・

実家の母がずっとついていて背中や腰をさすってくれていて、後半はあまりの痛みのひどさにかなりの力をこめてさすってくれたため母の手の甲が真っ赤な擦り傷になってしまっていました。(母は何も言わなかったので、途中で気がつきました)
それを見たら、なんかほんとに親のありがたみを感じて、”これは自分も頑張らなくてはイカン!”とあらためて心機一転、陣痛とたたかうことができました・・・・とはいっても、あの痛みはほんとうに痛いですね!!! 予想してたけど、のた打ち回るような痛みでした・・・私の場合はですがT-T


でも、なんだかんだいって準備段階の陣痛室に入って分娩室で出産するまでは、”あれ?”と思うくらい意外に時間が早くてだいたい6時間強で終了。これはやっぱり神頼みのおかげか、ウォーキングが効いたのか・・・☆今となってはとてもありがたいことです~。


思ったのは、女性が出産を経験する、というのはなんだかこれまで普遍的なこととして耳にしてきたけれども、やっぱりそれぞれに一回一回ものすごい痛みや十ヶ月の妊娠中の苦労をして人が産まれてくるんだなぁ~と。そうやってン十億人も人が増えて・・・それってすごいことだなぁと思いました。
しかも、そんなにして生まれたんだから、戦争やなんかで死んだり殺したりしちゃイカン!としみじみ思います。


今は夜泣きやいろいろで身体はたいへんですが、夫とこの子と将来を楽しみに優しく厳しく見守って行きたいです。
しかし、自分はこんな母でいいのだろうかという疑問はいつもありますね・・・^^;

2010年4月17日土曜日

Mmmm.....




もう、こうなったら多分週明けころ入院・誘発の流れでしょうか(あきらめ気味)。
散歩やスクワットに加え踏み台昇降、ツボといろいろやってみましたがもう打つ手がありません☆
まさかこんなになるとは思ってもみませんでした。おほほ。

神頼み?ということで、安産祈願をかねてガネーシャの絵を描きました。時間もあまってることですし。


ほんとこればかりは意のままにならないですね^0^;
よい週末になりますように。

2010年4月11日日曜日

う~ん?

未だにブログ書きこめちゃうよ・・・という状態で、一向に産まれてきませんお腹の子。


予定日が今日だったので、多少張っても歩くようにというお医者さんの言葉を頼りに、少し遠く&急坂ありの神社へぽてぽてと散歩してきました。
つつじや桜が咲いていてお天気も気温も上場だったためか、他の季節には人気のない神社の公園も今日ばかりは宴会モードの人だかりでした。
屋台も売店も出ていて、お祭りっぽくて散歩も楽しくできました。

お祭りといえば、今日はI-Placeのインターナショナルフェスティバルもあったんですよね^^
昨年は一年生で、ドラッカーのブースにてアルコール販売に専念していた夫も、今年はお客さん側ですっかり楽しんで踊りまくってきたらしく、テンション↑のままで電話をくれました。
毎年、ダンスやバンドの発表や各国の屋台が楽しみなんですよね~。
自分は参加できなくて残念ですが、ネットで写真でも見せてもらったりして気分だけでも味わいたいと思います♪


なんだかもうどうしたら産まれてくれる気になるのやらわかりませんが、明日は検診なので見てもらってきます~。

2010年4月9日金曜日

インドいんど。

もうとっくに産まれるかとおもいきや、予定日はまだですがまだまだ産まれず。
ということで、安定期で日本に帰ってきた頃から夫と一緒に胎教ついでにと見ていた、インド映画にしばらくはまってました。


日本で有名なのは、あの”ムトゥ踊るマハラジャ”。もう日本公開から十年以上経ちますか。
タミル語で作られた映画なので、”タミル映画”というジャンルになります。

               
                   ↑キャッチフレーズは"Super Star"、ラジニカーント。

・・・・で、当時から何で主人公がおっさんなのかと疑問でならなかったのに、いつの間にかムトゥを演じたおっさん(失礼)、ラジニ(Rajinikanth)の映画をいろいろ見せられているうちに、違和感ないどころかすっかり楽しんで見られるようになりました。
(その後、ラジニは、おっさんではなくおじいさんだと判明。御齢61歳。すごいのはお肌がきれい・・・というか、シワが少ない!若さを保つ為に、半年くらいアシュラムに篭ってものすごくヨガの鍛錬をつんでいるそうな(夫談)。すごいなヨガ効果。)


それに続いて夫のおススメ俳優さん、ヴィジャイ(Vijay)の映画を見ることに。
同じくタミル映画で活躍中、見た目はやっぱりおっさんです・・・というか、パパイヤ鈴木によ~く似ています。でも、タミルではすごく人気のある俳優さんなんですよ。
                   ↑”タミルの美しき息子”(すごいキャッチだね・・・)、ヴィジャイ。
タミル映画では、アクション・お笑い・涙・恋愛・ダンスと、一本の映画に盛りだくさんの要素が入っているのが特徴らしいのですが、中でも沢山の人数で豪華衣装を付けて踊るダンスシーンや、そのシーンだけ海外ロケのダンスシーンなどが見所だったりします。
ハリウッド映画とは全く別物として(笑)、楽しめる映画です。

最近では、すっかりこのタミル映画のダンスシーンが子供の胎教になってたりして・・・
youtubeなどでは英語字幕ありのものが出ていますので、私でも意味は理解できたりします~^^



カレーを食べながらタミル映画を見ていると、ムダにインド料理屋さんに来ているような気分にひたれること請け合いです。
いつ出てくるかわからないけれど、お腹にいる間にすっかりタミル映画のリズムが子供にうつってしまったような気がしますT0T ここはモーツァルトに助けてもらわねば!
ちょっと将来が心配になってきましたが、日本語も英語もタミル語も理解できるようになってくれたら一番いいなと思います~

2010年4月8日木曜日

一応最後の?検診。


今日はお天気もよく、外出にもちょうどいい感じの日で、まだ桜もきれいに咲いているところが多いです。
母はそろそろタクシーで病院にいくように、と言っていましたが・・・あまりにも金額が違いすぎてもったいないので、いつも通りバスで行こうと思います。
相変わらずそれらしい気配もないので、もっと歩いたりしないといけないですから^^;


地元では”子育てタクシー”なるものができて、事前に個人情報と予定日を登録しておくと、後部座席に準備をしてくれたタクシーが陣痛開始時に連絡をすると迎えにきてくれるとのこと。
普通のタクシーだと、陣痛時の妊婦さんは乗せてくれないこともあるようなので、そのときに備えて登録しておきました☆


定期健診の予定も今日で最後。 地域の検診割引券も今日の分で終わりなので、来週になる前になんとか出てきておくれ・・・などとちょっと思ってしまいました^^;
遅くなるとインドのお義母さんも心配するんだよぉぉぉ~T0T(電話がかかってくる~)
それにしても子供手当てについてはアレなことが多くてあまり賛成できませんが、妊婦検診割引の制度や出産一時金の制度はホントに助かります。


今度は保育園や幼稚園、学校の問題がのしかかってくるのか~と思うと心配も尽きませんが、今は赤ちゃん時代を楽しんで育てながら過ごせるようできればいいなと願っています。
無事産まれたら、暫くはブログお休みするつもりです~

2010年4月6日火曜日

桜も満開

地元の桜がすでに満開。
気温が低い日が続いたせいか、さほど散らずにのこっていたものも今日のすっきり晴れたお天気と高い気温のおかげでそろそろ散り始めです。


明日からの天気予報ではくもりか雨のマークが当分続きそうなので、お友達にプレゼントしていただいたベビー服や夫が買ってきてくれたベビー服の残り分をお洗濯(水通し)することにしました^^
こうしてみると、やっぱり案外大量・・・。うれしいけど、全部大きくなる前に着られるかな???
アメリカのベビー服は、男の子用の服も色が明るくてかわいいし、デザインも悪くないのでいいですね!


お洗濯物を干したら、散歩に行こうと思います。
歩かないと難産になりがちだと聞くし、お腹が多少張っても今は歩いた方がいいらしいので・・・緊急用の携帯電話などは手放せません^^; 
残り少ない桜の時期を、あともう少しになった妊婦生活といっしょに楽しんでいます。