2010年6月22日火曜日

誰かいる?



2ヶ月になる前から、子供が天井すみのほう(いつも同じ箇所で、そこには何もありません)を見てあ~う~、はう~と一生懸命笑いながらしゃべっています・・・と、それはまぁほほえましい?光景なのですが。

それから暫くして、その奥のほうにあるキッチンでは何もしていないし誰もいないのに、お鍋のフタがすべり落ちたり、お皿がガシャっと音を立てたりという現象が起きるようになりました。
それは、何かの振動で落ちたり音がなってるんだ~なんて思うようにしていましたが、今日はお風呂場のドアがばたんとしまる音。

ついさきほどお風呂に入って、ドアもきっちり閉めてきたところなのに。
う~~~ん、子供の顔を見に誰か来てるんでしょうか。まだお盆になってないですよ~。

2010年6月16日水曜日

tic tac


今日は夫がバレンタインに送ってくれたチョコと一緒に入っていたお菓子を食べてます。
その名は”tic tac”。



シンガポールのチャンギ空港に寄ったとき、フライトのお供にと空港のキャンディショップでたまたま購入したのがはじめての出会い(大げさ)でした。
チャンギ空港は大きいだけあってお店や施設が充実してるのが良かったです。

アメリカに来てからは普段全く気にしてなかったのですが、サンフランシスコまでドライブ・・・となった時、飴やガムが欲しいなぁと思ってスーパーでお菓子を見ていたら急に思い出しました! 
お気に入りはオレンジ味なのですが、ドライブの時は青りんご味にしてみました。
なんていうか、味がはっきりしている感じです。


どうっていうことはないお菓子なのですが長距離ドライブの時、目覚まし?や退屈しのぎにちょっとおススメでした~☆
日本では輸入食品を扱っているお店にあると思われます。

2010年6月10日木曜日

しばらく・・・

夫もまたアメリカに戻って、しばらく仕事&職探しラストスパート。
これで地元でお仕事みつからなかったら、日本で就職が確定です☆
日本前提で動いてますが、どうなることやら。

赤さんも、来週こえたらようやく2ヶ月児の仲間入り。
夫は”自分がいなくなったら、寝付かせる人がいなくて困るんじゃないのかな~”なんて言ってたようですが、赤さんはそんなことにはお構いなしで昼間はぐっすり寝ています。
(正直、にぎやかモードが軽減されて寝つきがよくなったよ!(笑))
ただ夜だけは泣くサイクルに入っているらしくて、ここ最近は深夜0時~4時まではがっつり泣いてから寝入る感じですTーT

もしこれが東京だったら、近所迷惑を考えてなかなかストレス溜まってしまうかな・・・と多少不安です。
住むなら、他にも赤ちゃんがいる世帯が入っているアパートかマンションがいいですね。

2010年6月1日火曜日

Sura(鮫) Tamil映画


先日紹介した、南インドの俳優Vijayの新作「Sura」が4月末に公開されたそうです。

で、現地に見にいきたいのはやまやまですが叶わないので・
youtubeで見てしまいました(う~、すみませんT0T)。

Suraとは、鮫の意味です。
漁村に住む好青年Sura(as VIjay)が、村の危機を救うというストーリーでいつもどおり鉄板ヒーローを演じております☆
それはさておき毎回楽しみなヒーロー登場シーンで、インパクトのある場面が見られるのがVijay映画の定番・・・
今回は、水からば~ん!と飛び出してきます。イアン・ソープもびっくりです。てかお茶飲んでたら噴いちゃうことうけあいです。

私が見たのは英語字幕をつけてくれてクオリティもさほど悪くないものでしたが、やはり消えてしまっていました(当たり前か。)
クオリティはかなり悪いですが、歓声が入っているので映画館の盛り上がりぶりも伺えるリンクを貼っておきます・・・。6分50秒くらい辺りからが例の登場シーンです☆
普通ならきっと大爆笑必至の絵面なのに、あちらならではのヒーローバンザイ!な歓声がVijayの人気を感じさせてくれます。
「Sura」

目が覚めると

うちでは赤ちゃんを日中はベビーベッドに寝かせていて、夜寝つきが悪いときは私の布団におろして添い寝しています。

ベビーベッドに寝かせていると泣き出してから気がついて自分も目がさめることになりますが、お布団で一緒に寝ていると、赤ちゃんがもぞもぞ動いたり鼻息がふんふん勢いよくなったりする時点で私も目が覚めます。
すると、赤ちゃんが朝すごい笑顔で目覚めて機嫌がとても良い状態のときがほとんどです。
うれしそう~に笑っている赤ちゃんの顔はやっぱり見ていて自分も嬉しいです・・・ついビデオを用意しちゃったりしますが、そのころにはまた普通モードになっているので(笑)また仕舞っておっぱいをあげたり。

すっかり最近の朝の楽しみです^^

ご対面

                     ↑お風呂は今のところ実家の母に入れてもらってます~


現在、夫がアメリカから一時帰国中です。

そして生後一ヶ月になった息子と初めてご対面~^^
初めて会ったときから、息子はじ~~っと夫の顔を見て、嬉しそうな表情をしてました。お父さんだ~というのが解ったのかどうか。 


そのお父さんは最初はこわごわだった抱っこもおむつ替えも今はだいぶ慣れてきたようで、あやすのは流石に私よりも上手でした(笑)
あとは抱っこしながら赤ちゃんの向きが変えられるようになればいいなぁ~と注文しちゃったりしますが、たった2週間ほどしかお世話できないのであまり無理はしてもらうわけにもいきません☆

楽しみにしていたお風呂も、首がすわらなくてびょんびょん動く子を入れるのはちょっとこわい・・・と、夫は結局遠慮してしまい^^;ベテランの私の母がすっかりお風呂係りになってしまいました。
でも、進んでお風呂上りの子を受け取って服を着せてくれるのがほほえましい♪
自分はすっかりそれを眺めて楽しんでます・・・(普段は私も受け取り&着替え専門)


けれど夫が来てから、息子の表情がさらにいろいろ増えたような気がします。やっぱりお父さんのたくさんの楽しい表情がとても良い影響を与えてるんだな~と思いました。
夫のあやし方から学ぶことも多いです。