ラベル Movie の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Movie の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009年8月7日金曜日

White Light/Black Rain

TVで映画を見ていてそのまま点けっぱなしにして他の事をしていたのですが、
ふとTV画面に目をやると日本の風景が・・・

日本の若い人たちに、”1945年8月6日になにがあったか知っている?”という質問を繰り返していました。
ほとんどの若者が知らないと回答していました。
恥ずかしながら、私も8月6日に(広島に)原爆投下があった日ということは記憶していますが、それが何年だったのか、ときかれれば答えられなかったです。


この番組は何なのかを見てみると、タイトルは"White Light/Black Rain"。
スティーブン・オカザキという日系3世の監督が2007年に発表した映画だそうです。

ドキュメンタリーの手法で、被爆者の方がた十数人と原爆を落とすのに関与した4人のアメリカ人のインタビューが語られていきます。あわせて文字によるデータと当時の記録映画が挟まれて、淡々と、けれども痛々しい原爆後の日本の様子が映しだされます。
「はだしのゲン」作者ご自身もこの映画でご自身の経験や描いたいきさつなどを語っておられました。


原爆の被害にあったかたがたの傷痕ややけどのあとの様子の映像がなまなましすぎて、もしかしたら放送されにくいのかもしれませんが、だからこそ今を生きる私達が目をつぶってはいけないのかも知れません。
日本でもこのような番組をしっかり放送すべきではないのかなと思いました。
私が子供のころは、こういう真面目な番組もちゃんと放送されていたのにな~と、日本のTVを思い返して少し残念に感じています。

2009年7月29日水曜日

Funny People


公開直前の映画、アダム・サンドラー主演の”Funny People”を観てきたのですが、ポスターなどの雰囲気からあまり期待していませんでした。(すみません><;)
なんか月並みな感じがして・・・。

しかしはじまってみれば映画の冒頭から、!という感じで試写室に笑いが起こり、前半は殆どの場面でもけっこう皆な笑ってたような気がします。スタンダップ・コメディアンのお話しなので、さもあらんという感じです。
後半はストーリー上真面目な展開もあったり、ちょっと冗長に感じる部分もありましたがところどころに笑えるコメントをちりばめてあります。

全体的に、アダム・サンドラーらしい映画だなぁ(好きなので)と。
そして、コメディの場面が命の映画かな、と思いました。
派手じゃないし、全米が泣いた(笑)!超スーパーヒット!というわけではないだろうけれど、思ってたよりは面白かったなぁ~。よかったなと思える映画でした。

彼自身が実際にスタンダップ・コメディ出身だそうです。
当時活躍していたコメディアンの恩恵にあずかってキャリアを築いてきたという経験があるらしく、それがセス・ローガン演じるアイラに重なって見えアダム・サンドラーの自伝的要素もすくなからず含まれているのだろうと感じさせます。


しかし、やっぱりアクションやファンタジーよりも英語のハードルがかなり高い・・・。
私はかなりハードル跳びそこねて、けっこうあちこちの場面で笑い逃してました。
くぅ~、これが聞けてもっと笑えるようになったら、日常もさらに楽しいですね。

大当たりじゃないけど、ハズレじゃないと思える”Funny People"は7月31日から全米公開です。

2009年6月21日日曜日

ターミネーター・サルベーション

最近映画を観るチャンスが多くなってきたのは何故だかわかりませんが、ちょうど夏の大作?が公開されてきているのでちょっとうれしいです。

今日は”ターミネーターサルベーション”を観てきました。
スター・トレックよりも英語が聞き取りにくかった・・・><;ということは別にして、「3」より断然良かったのでうれしかったです。 最近のメカ系映画は映像が迫力があって好きです~ 
(私は情緒的なフランス映画などよりは、単純にハリウッド系のわかりやすい映画が好きなので・・・)

サンフランシスコやロサンゼルスの街が破壊された風景やグリフィス天文台あたりの景色がでてたりして、その破壊されっぷりにも感心します。CGとかの技術ってすごいですね・・・画を描く職人さんエライです@0@;

なんだかビジュアルの評価ばっかりですが、ストーリーの方にはあまり触れないようにします(何でやねん)。   

上映前の予告で、あのおバカ映画”ボラット”のサーシャ・コーエン作、”ブルーノ”のトレーラーも出てました。  相変わらずインパクト大のキャラですね♪これも気になる☆
トランスフォーマーもぜひ観たい。夏休みはきっとあまり遠くに行けず(笑)映画でごまかす状態になりそうです。

2009年6月6日土曜日

ナショナル・ドーナッツデー&映画

今朝ローカルニュースを見ていたら、今日6月5日は”ナショナル・ドーナッツデー”だよ、ということを言っていました。 その時はふ~んドーナッツの日なんだ、くらいに思っていました。

夕方夫が仕事から帰ってきて、映画の券が安く購入できたから行こう!と言われて急に出かけることになりました。行き先はシネマコンプレックスAMCのあるオンタリオミルズ(ショッピングモール)。
最近はかなり遅くまで外が明るいのでうっかり予定が遅くなりがちですが、今日も夜7時を過ぎているというのに全くそんな気がしません・・・。モールも金曜日の夕方というのもあってか、まだまだ人が入ってきていました。

映画はスタートレックかターミネーター・サルベーションのどっちにしようか迷いましたが、今日はスタートレックに決定^^ 日本でも昔にTVドラマが放送されていましたが、当時お子様だった私は全くといっていいほど興味がなくてTV版は見ていませんでした。(Mr.スポックしかわからないくらい)
そんな状態でしたが、個々のキャラクターがとてもよく描かれているせいか意外に楽しんで観ることができました。 この映画だけならスタートレックは好きかも・・・(あっ) 宇宙船のエンタープライズはピザカッターにしか見えない件・・・(失言) 
☆☆☆いや、でもほんとに面白かったです。青年スポック役の俳優さんもぴったりでした^^


帰りに駐車場から出ようとすると、〇リスピー・〇リームと読めるロゴが・・・。
私はクリスピー・クリームのロゴをよく知らなかったので、その瞬間までこのモールのここにそのお店があることに全く気がついていませんでした。 
それと同時に、!今日はナショナル・ドーナッツデーだよ~!!ということを思いだしてしまいました。

夫も”それじゃ!”ということで、夜も10時を廻っているというのにドーナッツ屋さんへ直行。
行ってみると、カウンターにシュガーコーティングを施した基本のドーナッツが置いてあり、なんと無料!?とのこと。手にとってみると揚げたてのほっかほか。
一個ずつ食べてかなり満足でしたが、あまりの美味しさに結局他の種類も食べたくなって3個買ってしまいました。
(因みに”ダンキン・ドーナッツ”などの他のドーナッツのお店でも本日は同様の企画があったみたいです)

■家に帰ってから、なぜ今日がドーナッツデーなのか夫が調べた結果は・・・
6月5日は、世界大戦の頃・・・ある地域のサルベーション・アーミー(救世軍)が貧しい人々に美味しい食べ物をわけてあげようと、ドーナッツを配った日だったそうです。それがいつの間にかドーナッツの日になったそうな。ふ~む。  まぁ理由はどうあれ、お子様や消費者には嬉しい日です♪