2009年6月22日月曜日

とうもろこしとインターネット

ここのところ一週間の食料品まとめ買いはここ!の”Winco foods"さんで、とうもろこしを2本買いました。
けれどもとうもろこしなんてしばらく買ってなかったから、茹で方を忘れてしまいました。

ネットで検索してみると、北海道のその道のプロが教える秘訣云々みたいな記事が☆
よしこれでいこうと思ったのもつかの間、Yahoo!ブログに”究極の茹で方”なる記事を発見しました。
この方は、ためしてガッテン方式と北海道のプロ方式をつくり、食べ比べてみたそうです。う~ん素敵。

私は結局この方の編み出した良いトコ取り方式をとってやってみることにしました。
今更ながら、インターネットってこういうとき本当に便利だと実感しますねぇ。21世紀万歳。

とうもろこしは、ただ今茹で中です・・・美味しいといいな。

参考ブログ:Yahoo!ブログ「右往左往な日々」より。(リンクは貼りませんので、検索してみてください)
記事名:”美味しくとうもろこしを食べる究極の茹で方”です

2009年6月21日日曜日

ターミネーター・サルベーション

最近映画を観るチャンスが多くなってきたのは何故だかわかりませんが、ちょうど夏の大作?が公開されてきているのでちょっとうれしいです。

今日は”ターミネーターサルベーション”を観てきました。
スター・トレックよりも英語が聞き取りにくかった・・・><;ということは別にして、「3」より断然良かったのでうれしかったです。 最近のメカ系映画は映像が迫力があって好きです~ 
(私は情緒的なフランス映画などよりは、単純にハリウッド系のわかりやすい映画が好きなので・・・)

サンフランシスコやロサンゼルスの街が破壊された風景やグリフィス天文台あたりの景色がでてたりして、その破壊されっぷりにも感心します。CGとかの技術ってすごいですね・・・画を描く職人さんエライです@0@;

なんだかビジュアルの評価ばっかりですが、ストーリーの方にはあまり触れないようにします(何でやねん)。   

上映前の予告で、あのおバカ映画”ボラット”のサーシャ・コーエン作、”ブルーノ”のトレーラーも出てました。  相変わらずインパクト大のキャラですね♪これも気になる☆
トランスフォーマーもぜひ観たい。夏休みはきっとあまり遠くに行けず(笑)映画でごまかす状態になりそうです。

2009年6月20日土曜日

LAレイカーズ パレード(続き)

選手がコロシアムに入場し、チームの関係者や選手にインタビューが始まりました。


↑左:葉巻をくわえちゃってます。 中:フィル・ジャクソンヘッドコーチ。 右:デレク・フィッシャー選手

普段厳しそう~なコーチも、この日は満足げな表情でした。 
そして今年のMVP、レイカーズのスターといえばコービー・ブライアント選手。
NBAにかなり疎い私でも知っている花形(表現古い・・・)選手です☆



↑左:テレながら出てくるコービー。中:客席にはコービーファンがいっぱい。
  右:移籍しないよね?答えないと誘拐しちゃうよ!と迫るインタビュアー。

シャキール・オニールが抜けたあと、”俺なしでは勝てない”との呪い^^;?の言葉を吐かれ、7~8年ほど悩んで頑張ってきたコービー選手。
ファイナル直後の会見では、シャキール選手が居なくても勝てたことに対し、”でっかい猿が背中から降りたみたいだ”と語っていた様子が印象的でした。
今日のインタビューでも、(見た感じ)困りながらも”どこにも行かない、ホームはここ”と言って皆にチームの更なる団結と協力を訴えていました。 最後のとても晴れやかな笑顔が、これまでの苦労が報われたことをあらわしているように見えました。


                                     レイカーズおめでとう~。来期も頑張ってくださいね。

2009年6月18日木曜日

NBA:LAレイカーズ パレード


↑左:コロシアム、中:沿道、右:レイカーガールズ(チアリーダーさんたち)。


先日、LAレイカーズがファイナルゲームを制してゲームが終わりました。
そのせいで今日のロサンゼルスは朝からローカルニュースもお祭り気分。ひたすらレイカーズのパレードを待っていました。

イベントが行われるコロシアムでは、入場人数制限があるために前日から待っている人が出るのはあたりまえな感じで、パレードのコース沿道やステープルズセンター前にも沢山の人が出ていました。

↑左:選手や家族が乗ったパレードカー。 右:手前左に娘さんを抱えたKobe選手が見えます



↑左:コロシアム入場口、中:嬉しそうに入場する選手たち 右:スタンドの観客


長くなるので、次に続く・・・。
※画像はKTLAさんの放送より。

2009年6月17日水曜日

6月

6月といえば、日本では梅雨の季節。
ここは無関係と思っていたら「曇りの6月」といわれるくらい、曇りの日が多い月のようです。
実際ここしばらくずっと曇天の日が続きました。

CVSというドラッグストアのチェーンが近所にあるのですが、たまたま店内を見ていたら、コスメティックのコーナーに”カタツムリ”のリアルめの絵が描かれた小箱が・・・。
こんなところに殺虫剤が、置き間違い?と思って手に取るとなんと立派なスキンケア用クリーム。

ネットで調べてみると南米(ペルーなど)では傷痕などのケアにとても効果があるものとして、カタツムリのプロテインなどがクリームに使用されているそうです。あと保湿も。 
あのヌルヌルは確かに潤いがキープされそうですが、カタツムリを顔に塗る感覚をついつい想像してしまいます。う~~~。
・・・なので、カタツムリさんのリアル画をハコに描くのはやめてください。(´д`;)

そんな訳で6月=梅雨=カタツムリ、の話題でした。

2009年6月6日土曜日

リンク追加

①ドラッカースクール在学中の学生さんのブログが追加になります♪
「Michiへの挑戦@Claremot」です^^ 勉強に、遊びに全力投球の楽しいアメリカ生活が綴られています。

②主にアメリカ在住のかた向けにお得なクーポン情報などが載っているサイト、
「特売USA」 のリンクを左に追加しました。

サイト記載の”当サイトのご利用について”などをよくお読みのうえ、ご活用されると良いと思います。

ナショナル・ドーナッツデー&映画

今朝ローカルニュースを見ていたら、今日6月5日は”ナショナル・ドーナッツデー”だよ、ということを言っていました。 その時はふ~んドーナッツの日なんだ、くらいに思っていました。

夕方夫が仕事から帰ってきて、映画の券が安く購入できたから行こう!と言われて急に出かけることになりました。行き先はシネマコンプレックスAMCのあるオンタリオミルズ(ショッピングモール)。
最近はかなり遅くまで外が明るいのでうっかり予定が遅くなりがちですが、今日も夜7時を過ぎているというのに全くそんな気がしません・・・。モールも金曜日の夕方というのもあってか、まだまだ人が入ってきていました。

映画はスタートレックかターミネーター・サルベーションのどっちにしようか迷いましたが、今日はスタートレックに決定^^ 日本でも昔にTVドラマが放送されていましたが、当時お子様だった私は全くといっていいほど興味がなくてTV版は見ていませんでした。(Mr.スポックしかわからないくらい)
そんな状態でしたが、個々のキャラクターがとてもよく描かれているせいか意外に楽しんで観ることができました。 この映画だけならスタートレックは好きかも・・・(あっ) 宇宙船のエンタープライズはピザカッターにしか見えない件・・・(失言) 
☆☆☆いや、でもほんとに面白かったです。青年スポック役の俳優さんもぴったりでした^^


帰りに駐車場から出ようとすると、〇リスピー・〇リームと読めるロゴが・・・。
私はクリスピー・クリームのロゴをよく知らなかったので、その瞬間までこのモールのここにそのお店があることに全く気がついていませんでした。 
それと同時に、!今日はナショナル・ドーナッツデーだよ~!!ということを思いだしてしまいました。

夫も”それじゃ!”ということで、夜も10時を廻っているというのにドーナッツ屋さんへ直行。
行ってみると、カウンターにシュガーコーティングを施した基本のドーナッツが置いてあり、なんと無料!?とのこと。手にとってみると揚げたてのほっかほか。
一個ずつ食べてかなり満足でしたが、あまりの美味しさに結局他の種類も食べたくなって3個買ってしまいました。
(因みに”ダンキン・ドーナッツ”などの他のドーナッツのお店でも本日は同様の企画があったみたいです)

■家に帰ってから、なぜ今日がドーナッツデーなのか夫が調べた結果は・・・
6月5日は、世界大戦の頃・・・ある地域のサルベーション・アーミー(救世軍)が貧しい人々に美味しい食べ物をわけてあげようと、ドーナッツを配った日だったそうです。それがいつの間にかドーナッツの日になったそうな。ふ~む。  まぁ理由はどうあれ、お子様や消費者には嬉しい日です♪

2009年6月2日火曜日

Aladdin

アナハイムのディズニーランドも3回目。
そろそろメジャーなライドに乗るのもさほど目当てではなくなってきたような気もしますが・・・
私たちの持っているパスは6月の後半から7月いっぱいほどは全く使用できない制限があるものなので、その前にとりあえず行ってみようということに。
(おりしもパスの制限のある期間は繁忙期のためか、現在はそれに向けての工事やリニューアルが多く、園内はところどころフェンスが設置されていたりして決して今は良いときではないような気がします。)


今回は既にリニューアル後の場所と、今までまだ見ていないものを重点的に廻ることにしました。
で、”イッツ・ア・スモール・ワールド”。
前回はリニューアル工事中だったので、乗ってみよう!ということに^^   
東京では屋内で乗り込みますが、こちらは屋外に乗り場が・・・。  でも、こちらでは初めて乗るライドなので、どこがリニューアルされたのか全くわかりませんでした(爆)  


その後はインディ・ジョーンズなど等乗り、入り口すぐの駅でお城を眺めながらお昼ゴハン。
この場所だとキャラが頻繁に出没するのがよく見えるので、お子様がいらっしゃるかたには写真をとりに行けて良いかもしれません。
だらだらしてたらパレードの時間になってしまったので、そのまま初めてこちらのパレードを見ました。(ここからは遠くてあまりみえませんでしたが)


次はCAアドベンチャーエリア。観覧車がリニューアルされて稼動開始してました。
スゥイングするゴンドラとしないタイプ(通常の観覧車と同じ)のゴンドラの2種類があり、どちらかのラインに着きます。私たちは揺れる方へ^^
乗り込むのに多少時間がかかりますが、ひととおりのカゴに全員乗り込んでからまた1周するので、実質2周する感じでオトクです。  
揺れ方はアナログ&ファジーなので、うまく(?)大揺れになるとけっこう気持ち悪くなります・・・。席の横にエチケット袋が備え付けてあるのに納得。食後すぐに乗るのは止めましょう・・・。
※このライドは、リニューアル直後で混雑するせいか、2人連れのゲストは他の2人連れのかたと相席にして運行されていました。


   (画像は地球の歩き方様からお借りしました)

CAアドベンチャーエリアで気になっていた”アラジン”に今日は間に合いそうだったので、本日の最終公演ぎりぎりの時間に行ってみました。 正直どんなものかよくわかっていなかったのですが、Hyperion Theaterに並んでいた人の数にびっくりです。それくらい多かったです。
そんな調子だったので、私たちが入れる席は残り一番上のバルコニー席のみ。でも、とりあえずその前方に座れたので良かったですが^^;

ショーはとても素晴らしかったです。
ストーリーはディズニーアニメのアラジンの映画(Part1)に沿っているので、英語が多少不自由でもそれを見ていたら理解可能だと思います。
また演出のほかジーニー役の俳優さんのジョークがたいへん面白く、途中技術的な問題でショーが中断された後もアドリブを加えて観客の集中をすぐにもとに戻していたり、時事的なジョークを織り交ぜたりして大人もとても楽しめる内容になっている感じがしました。 
私でもけっこう聞き取れるものも多かったのですが、時々聞き取れなかったのがすご~くもったいなかった!!と思うほど。

今まで”アラジン”を見てなかった私がアホでした。うぅ。 夫も、また次回もぜひ見てみたいと言ってました。・・・・ということで、「もうとっくに知ってるよ」という方には申し訳ないのですが、私たちみたいについ見逃している方やこれから行くよ!という方にと~ってもおススメのアトラクションでした。


まだまだ行っていないアトラクションで面白いものもあるのかもしれないと思うと、今度いくのもまた楽しみです。まんまとディズニーランドの罠にはまっています。(´。`)