今日はバーバンクにあるスタジオへ、映画を観に行ってきました。
ついでに、ロング・ビーチにある”クイーン・メアリー号”に続き幽霊が出るとの(またかよ)噂がある、28番スタジオをちょっと見てきました。
が、何もみられず。
「20歳までに見ないと、もう見られない説」は本当でしょうか。
ちなみにそこには昔の俳優さんが、当時のシェークスピアの舞台の衣装を着て歩いている姿が目撃されるそうです。
他のスタジオ入り口には、長い列が・・・警備員さんに聞くと、毎週放送されている”トゥナイト・ショー”という番組の公開収録が行われるそうで、一般のかたが事前に応募して、その中から当選した人達がスタジオで収録を見られるそうです。 当選した、観覧希望のかたがただったんですね~。
本日のゲストはモデルのハイディ・クルム(@0@)との事でした。
笑っていいともみたいなシステムですね。私はいいとものほうを一度は見てみたいなぁ。
もう一件手近なスタジオでは、あの"CSI:"シリーズの収録が行われていました。
とはいえ現場は見えませんが、外にはちょうど衣装用のトレーラーや待機用と思われるトレーラー等があり、俳優さんが警察のユニフォームを受け取ったりしているところが見えました。
キャストやスタッフの食事用テントが臨時に設置され、そこで調理・ビュッフェ形式で並べられた食事が用意されています。とっても美味しそう~なにおいがしました><;
先日、公開日当日に同じスタジオ内で試写がされた”パブリック・エネミー”に続き、今日は訪問2度目なのですがやっぱりちょっときょろきょろしてしまいます・・・。おのぼりさんみたい・・・。
2009年7月29日水曜日
2009年7月24日金曜日
Long Beach
アルティシア(リトル・インディア)という街に行った帰り、すこし遠回りしてロングビーチに寄ってきました。
名前の響きからいくと、リゾート?砂浜?というイメージを自分は思い浮かべていたのですが、ちょっと違ったみたいです。
↑左:マリーナに停泊中のヨット。 右:クルーズに行くのか帰ってきたのか、これも個人のボート。

↑左:水中の岩の上の蟹までよく見えます。お水はきれいなようです。
右:下部が黒い船が、クイーン・メリー号。右には港湾施設が見えています
海岸沿いにはリゾートマンションのような建物やレストラン等が並び、その前には白い砂浜を持つプライベートビーチも見えていてリゾートなんだと思わせてくれます。
けれどもふと港の向こうに目をやると、工業地帯のような大きなクレーンや建物が見えます。
リゾートと工業地の両方の側面を持つのがロング・ビーチという場所のようでした。
ちなみに私達は近くまでは行きませんでしたが、係留してあるクイーン・メリー号は、幽霊が出る舟として有名すぎる船です。
日本の黒髪の幽霊よりは怖さは薄れるのかなぁ・・・見られるものなら、ちょっと見てみたいですね~
名前の響きからいくと、リゾート?砂浜?というイメージを自分は思い浮かべていたのですが、ちょっと違ったみたいです。
↑左:マリーナに停泊中のヨット。 右:クルーズに行くのか帰ってきたのか、これも個人のボート。
↑左:水中の岩の上の蟹までよく見えます。お水はきれいなようです。
右:下部が黒い船が、クイーン・メリー号。右には港湾施設が見えています
海岸沿いにはリゾートマンションのような建物やレストラン等が並び、その前には白い砂浜を持つプライベートビーチも見えていてリゾートなんだと思わせてくれます。
けれどもふと港の向こうに目をやると、工業地帯のような大きなクレーンや建物が見えます。
リゾートと工業地の両方の側面を持つのがロング・ビーチという場所のようでした。
ちなみに私達は近くまでは行きませんでしたが、係留してあるクイーン・メリー号は、幽霊が出る舟として有名すぎる船です。
日本の黒髪の幽霊よりは怖さは薄れるのかなぁ・・・見られるものなら、ちょっと見てみたいですね~
Crystal Cove Beach
しばらくブログ更新が滞ってしまいました・・・ってもう約一ヶ月ちかく経ってますね。ひゃ~。
ということで、7月4日、4th of Julyの前辺りからのブログになります。
もうじき4日という週末に、夫が”海~海~!海に行きたい”と考えたのか、どなたかから”クリスタル・コーヴ”なる自然公園の話しを聞いてきた模様。そこで、お天気もすっかりよくなったこの時期に行ってみることになりました。
とりあえず、ついでに銀行へ寄ったところ、特設テントみたいなのが張られ、銀行の前で!何か焼いてます。”こんなところでBBQ??”と横目で見ながら中に入ると、銀行の中にも紙トレーやらバーガーバンズやら、レタス、ケチャップなどが置いてあって顧客用のソファでもぐもぐ食べてる(!!)人たちもいます。
日本の銀行では考えられない風景が展開されてました。^^;
独立記念日を祝って、お客さんに今日は特別にバーガーをご馳走するんだよ~と、窓口の人たちが教えてくれて、私達にも勧めてくれました。
海用にお昼のサンドイッチを作ってあったけれど、焼きたて&無料と聞いてはスルー不可な私達。(涙)
サンドイッチは帰りの時用にして、おじさん(銀行員さん?)が焼いてくれたバーガーを美味しくいただきました。
ん~、景気が悪い悪いと言われてますが、お給料50%UPの話題といい、こんなサービスといい、大丈夫なんでしょうか・・とちょっとだけ心配もしました。
ということで、7月4日、4th of Julyの前辺りからのブログになります。
もうじき4日という週末に、夫が”海~海~!海に行きたい”と考えたのか、どなたかから”クリスタル・コーヴ”なる自然公園の話しを聞いてきた模様。そこで、お天気もすっかりよくなったこの時期に行ってみることになりました。
とりあえず、ついでに銀行へ寄ったところ、特設テントみたいなのが張られ、銀行の前で!何か焼いてます。”こんなところでBBQ??”と横目で見ながら中に入ると、銀行の中にも紙トレーやらバーガーバンズやら、レタス、ケチャップなどが置いてあって顧客用のソファでもぐもぐ食べてる(!!)人たちもいます。
日本の銀行では考えられない風景が展開されてました。^^;
独立記念日を祝って、お客さんに今日は特別にバーガーをご馳走するんだよ~と、窓口の人たちが教えてくれて、私達にも勧めてくれました。
海用にお昼のサンドイッチを作ってあったけれど、焼きたて&無料と聞いてはスルー不可な私達。(涙)
サンドイッチは帰りの時用にして、おじさん(銀行員さん?)が焼いてくれたバーガーを美味しくいただきました。
ん~、景気が悪い悪いと言われてますが、お給料50%UPの話題といい、こんなサービスといい、大丈夫なんでしょうか・・とちょっとだけ心配もしました。
↑左:元は学校だった建物にあります。右:ケーキやスナック、ドリンクまでついてました
余談ですが、ATMにいちいち手数料とらないし、土曜日も(早く閉まりますが)営業するアメリカの銀行は本当にありがたいです。日本の手数料が異常なんでしょうね。
↑自然公園の駐車場から海岸方向に歩くと海がみえてきます。磯遊びも可。

↑水は透明感があってきれいです。入ると、かなり冷たいです
思わぬブランチを終えて、海へ向かいます。海沿いには、綺麗で大きな家がならび、ビーチ近くの各家にはヨットやボートがつけられるスペースを持ったエリアがあったり・・・
近くには、ファッションアイランドと呼ばれる大きなモールがあるようです。
コーヴ近くに行くメインの通り沿いには、アンティークショップや美味しそうなレストランがたくさん見えます。
↑自然公園の駐車場から海岸方向に歩くと海がみえてきます。磯遊びも可。
↑水は透明感があってきれいです。入ると、かなり冷たいです
思わぬブランチを終えて、海へ向かいます。海沿いには、綺麗で大きな家がならび、ビーチ近くの各家にはヨットやボートがつけられるスペースを持ったエリアがあったり・・・
近くには、ファッションアイランドと呼ばれる大きなモールがあるようです。
コーヴ近くに行くメインの通り沿いには、アンティークショップや美味しそうなレストランがたくさん見えます。
クリスタル・コーヴの駐車場は4箇所くらいあって、さほど混みあうこともなさそうです。(P代金は一日5$)
海まではちょっと歩きます^^ 途中にはトイレや着替えることの出来るちょっとした建物があります。(海に着く直前は足場が少しだけ悪いので注意です~)
磯になっている部分と白い砂浜になっている部分がありますが、特に砂浜中にも水深が少しある場所には岩がところどころ出ているようなので、ウォーターシューズがあると安全です。
浜や水際で遊ぶだけなら、サンダルでも大丈夫でした。
強いていえば、お手洗いが海岸には無かったのでトイレに行きたい方は崖の上にまた戻らないといけないみたいで、それが唯一不便ですね。
磯では、釣った魚などを持参したBBQグリルで焼いてるひともいて、楽しそう!
時々モデルさん?みたいな人がポーズとって撮影してたりします。それだけ景色もきれいでした。
しかしUVケアをしっかりしていたつもりなのに、その日だけですっかり焼けてしまいました。
う~ん、もっともっと強いUVケア商品を探さなくては☆
旦那は・・・さらに黒~くなって、インドから来たときよりも濃くなったみたいです^0^;さすが夏の海!
海まではちょっと歩きます^^ 途中にはトイレや着替えることの出来るちょっとした建物があります。(海に着く直前は足場が少しだけ悪いので注意です~)
磯になっている部分と白い砂浜になっている部分がありますが、特に砂浜中にも水深が少しある場所には岩がところどころ出ているようなので、ウォーターシューズがあると安全です。
浜や水際で遊ぶだけなら、サンダルでも大丈夫でした。
強いていえば、お手洗いが海岸には無かったのでトイレに行きたい方は崖の上にまた戻らないといけないみたいで、それが唯一不便ですね。
磯では、釣った魚などを持参したBBQグリルで焼いてるひともいて、楽しそう!
時々モデルさん?みたいな人がポーズとって撮影してたりします。それだけ景色もきれいでした。
しかしUVケアをしっかりしていたつもりなのに、その日だけですっかり焼けてしまいました。
う~ん、もっともっと強いUVケア商品を探さなくては☆
旦那は・・・さらに黒~くなって、インドから来たときよりも濃くなったみたいです^0^;さすが夏の海!
2009年6月2日火曜日
Aladdin
アナハイムのディズニーランドも3回目。
そろそろメジャーなライドに乗るのもさほど目当てではなくなってきたような気もしますが・・・
私たちの持っているパスは6月の後半から7月いっぱいほどは全く使用できない制限があるものなので、その前にとりあえず行ってみようということに。
(おりしもパスの制限のある期間は繁忙期のためか、現在はそれに向けての工事やリニューアルが多く、園内はところどころフェンスが設置されていたりして決して今は良いときではないような気がします。)
今回は既にリニューアル後の場所と、今までまだ見ていないものを重点的に廻ることにしました。
で、”イッツ・ア・スモール・ワールド”。
前回はリニューアル工事中だったので、乗ってみよう!ということに^^
東京では屋内で乗り込みますが、こちらは屋外に乗り場が・・・。 でも、こちらでは初めて乗るライドなので、どこがリニューアルされたのか全くわかりませんでした(爆)
その後はインディ・ジョーンズなど等乗り、入り口すぐの駅でお城を眺めながらお昼ゴハン。
この場所だとキャラが頻繁に出没するのがよく見えるので、お子様がいらっしゃるかたには写真をとりに行けて良いかもしれません。
だらだらしてたらパレードの時間になってしまったので、そのまま初めてこちらのパレードを見ました。(ここからは遠くてあまりみえませんでしたが)
次はCAアドベンチャーエリア。観覧車がリニューアルされて稼動開始してました。
スゥイングするゴンドラとしないタイプ(通常の観覧車と同じ)のゴンドラの2種類があり、どちらかのラインに着きます。私たちは揺れる方へ^^
乗り込むのに多少時間がかかりますが、ひととおりのカゴに全員乗り込んでからまた1周するので、実質2周する感じでオトクです。
揺れ方はアナログ&ファジーなので、うまく(?)大揺れになるとけっこう気持ち悪くなります・・・。席の横にエチケット袋が備え付けてあるのに納得。食後すぐに乗るのは止めましょう・・・。
※このライドは、リニューアル直後で混雑するせいか、2人連れのゲストは他の2人連れのかたと相席にして運行されていました。
(画像は地球の歩き方様からお借りしました)
CAアドベンチャーエリアで気になっていた”アラジン”に今日は間に合いそうだったので、本日の最終公演ぎりぎりの時間に行ってみました。 正直どんなものかよくわかっていなかったのですが、Hyperion Theaterに並んでいた人の数にびっくりです。それくらい多かったです。
そんな調子だったので、私たちが入れる席は残り一番上のバルコニー席のみ。でも、とりあえずその前方に座れたので良かったですが^^;
ショーはとても素晴らしかったです。
ストーリーはディズニーアニメのアラジンの映画(Part1)に沿っているので、英語が多少不自由でもそれを見ていたら理解可能だと思います。
また演出のほかジーニー役の俳優さんのジョークがたいへん面白く、途中技術的な問題でショーが中断された後もアドリブを加えて観客の集中をすぐにもとに戻していたり、時事的なジョークを織り交ぜたりして大人もとても楽しめる内容になっている感じがしました。
私でもけっこう聞き取れるものも多かったのですが、時々聞き取れなかったのがすご~くもったいなかった!!と思うほど。
今まで”アラジン”を見てなかった私がアホでした。うぅ。 夫も、また次回もぜひ見てみたいと言ってました。・・・・ということで、「もうとっくに知ってるよ」という方には申し訳ないのですが、私たちみたいについ見逃している方やこれから行くよ!という方にと~ってもおススメのアトラクションでした。
まだまだ行っていないアトラクションで面白いものもあるのかもしれないと思うと、今度いくのもまた楽しみです。まんまとディズニーランドの罠にはまっています。(´。`)
そろそろメジャーなライドに乗るのもさほど目当てではなくなってきたような気もしますが・・・
私たちの持っているパスは6月の後半から7月いっぱいほどは全く使用できない制限があるものなので、その前にとりあえず行ってみようということに。
(おりしもパスの制限のある期間は繁忙期のためか、現在はそれに向けての工事やリニューアルが多く、園内はところどころフェンスが設置されていたりして決して今は良いときではないような気がします。)
今回は既にリニューアル後の場所と、今までまだ見ていないものを重点的に廻ることにしました。
で、”イッツ・ア・スモール・ワールド”。
前回はリニューアル工事中だったので、乗ってみよう!ということに^^
東京では屋内で乗り込みますが、こちらは屋外に乗り場が・・・。 でも、こちらでは初めて乗るライドなので、どこがリニューアルされたのか全くわかりませんでした(爆)
その後はインディ・ジョーンズなど等乗り、入り口すぐの駅でお城を眺めながらお昼ゴハン。
この場所だとキャラが頻繁に出没するのがよく見えるので、お子様がいらっしゃるかたには写真をとりに行けて良いかもしれません。
だらだらしてたらパレードの時間になってしまったので、そのまま初めてこちらのパレードを見ました。(ここからは遠くてあまりみえませんでしたが)
次はCAアドベンチャーエリア。観覧車がリニューアルされて稼動開始してました。
スゥイングするゴンドラとしないタイプ(通常の観覧車と同じ)のゴンドラの2種類があり、どちらかのラインに着きます。私たちは揺れる方へ^^
乗り込むのに多少時間がかかりますが、ひととおりのカゴに全員乗り込んでからまた1周するので、実質2周する感じでオトクです。
揺れ方はアナログ&ファジーなので、うまく(?)大揺れになるとけっこう気持ち悪くなります・・・。席の横にエチケット袋が備え付けてあるのに納得。食後すぐに乗るのは止めましょう・・・。
※このライドは、リニューアル直後で混雑するせいか、2人連れのゲストは他の2人連れのかたと相席にして運行されていました。

CAアドベンチャーエリアで気になっていた”アラジン”に今日は間に合いそうだったので、本日の最終公演ぎりぎりの時間に行ってみました。 正直どんなものかよくわかっていなかったのですが、Hyperion Theaterに並んでいた人の数にびっくりです。それくらい多かったです。
そんな調子だったので、私たちが入れる席は残り一番上のバルコニー席のみ。でも、とりあえずその前方に座れたので良かったですが^^;
ショーはとても素晴らしかったです。
ストーリーはディズニーアニメのアラジンの映画(Part1)に沿っているので、英語が多少不自由でもそれを見ていたら理解可能だと思います。
また演出のほかジーニー役の俳優さんのジョークがたいへん面白く、途中技術的な問題でショーが中断された後もアドリブを加えて観客の集中をすぐにもとに戻していたり、時事的なジョークを織り交ぜたりして大人もとても楽しめる内容になっている感じがしました。
私でもけっこう聞き取れるものも多かったのですが、時々聞き取れなかったのがすご~くもったいなかった!!と思うほど。
今まで”アラジン”を見てなかった私がアホでした。うぅ。 夫も、また次回もぜひ見てみたいと言ってました。・・・・ということで、「もうとっくに知ってるよ」という方には申し訳ないのですが、私たちみたいについ見逃している方やこれから行くよ!という方にと~ってもおススメのアトラクションでした。
まだまだ行っていないアトラクションで面白いものもあるのかもしれないと思うと、今度いくのもまた楽しみです。まんまとディズニーランドの罠にはまっています。(´。`)
2009年5月29日金曜日
@サンフランシスコ
運転は夫のみの強行軍です(ごめんよ夫)が、アメリカのフリーウェイにも日本の高速道のサービスエリア同様にレストエリアがあるのでそれをなるべく利用して、休憩しながら行きました。
車は一応点検に出しておいて、問題なしとの事だったので安心して出発~
←”ワンダと巨像”とかの世界。
私たちは、5号線をメインの道にえらんで行ったので特に景観が美しい・・・というわけではないようですが、まるで火星のような砂漠化した丘陵地帯が多く見えていました。
景色を楽しむなら、ちょっと距離は長くなりそうですが101号線や1号線で行ってみたいですね。
オークランドに到達する直前の、風力発電の塔が乱立した丘にぽつんぽつんと牛が見えるのはゲームの画面の中にいるようでした。


肝心のサンフランシスコは・・・”天気悪っ!&寒い!!”というのが最初の印象でした。ロサンゼルスよりは寒いかな?と考えて一応持っていったスエットのパーカーでは全く足りないくらいです。 しかも思っていたよりも坂道が多いのと傾斜が急なのとでびっくりしました。(私たちがぜいぜい歩いている隣を、おばあちゃまがまるで普通の道を行くようにすいすい登っていったのにはショック・・・さすがは地元!)これじゃあヒールのある靴を穿いて歩く人はいないよね~とおもわれました。
ホテルはユニオンスクエアに近い立地だったので、2日目は街の中心部からケーブルカーのパスを買って、港沿いのピアやジャパンタウンに行くなどして沢山乗りました。
パスは夜1時まで使用できるらしいのですが、さすがに夜は冷え込むのでほどほどにして、チャイナタウンで遊びました。ケーブルカーは混みあうときが多いですが、立って乗るのはアトラクションみたいで楽しいです^^
夫も私もくせになりそうでした。
・・・しかし、今回の旅の目的といえば、カニ・・・・。
ゴールデンゲートBもよかったけれど、アルカトラズもいいけれど、まずはカニ・・・。
←おいしい~~蟹がいっぱい!
夫がピアに着いたとたんに観光そっちのけでカニを連呼(=3=)するので、とにかくカニを食べさせてくれるエリアを散策。 屋台街のような場所でお安く茹で蟹をまるごと出してくれるところがあったので、そこで購入してから、同じ系列の店内に持ち込んで美味しくいただきました。
結局エビやカニなどを2日ほど結構食べていたような気がします。(野菜不足すぎ・・・。)
最終日は良いお天気で気温も上がり、明るい印象のサンフランシスコの景色を楽しんで帰ってくることができました。 (もちろん節約旅行(T0T)でしたが、とりあえず全て当初の予算内で収まりました・・・ほっ。)
車は一応点検に出しておいて、問題なしとの事だったので安心して出発~

私たちは、5号線をメインの道にえらんで行ったので特に景観が美しい・・・というわけではないようですが、まるで火星のような砂漠化した丘陵地帯が多く見えていました。
景色を楽しむなら、ちょっと距離は長くなりそうですが101号線や1号線で行ってみたいですね。
オークランドに到達する直前の、風力発電の塔が乱立した丘にぽつんぽつんと牛が見えるのはゲームの画面の中にいるようでした。


肝心のサンフランシスコは・・・”天気悪っ!&寒い!!”というのが最初の印象でした。ロサンゼルスよりは寒いかな?と考えて一応持っていったスエットのパーカーでは全く足りないくらいです。 しかも思っていたよりも坂道が多いのと傾斜が急なのとでびっくりしました。(私たちがぜいぜい歩いている隣を、おばあちゃまがまるで普通の道を行くようにすいすい登っていったのにはショック・・・さすがは地元!)これじゃあヒールのある靴を穿いて歩く人はいないよね~とおもわれました。
ホテルはユニオンスクエアに近い立地だったので、2日目は街の中心部からケーブルカーのパスを買って、港沿いのピアやジャパンタウンに行くなどして沢山乗りました。
パスは夜1時まで使用できるらしいのですが、さすがに夜は冷え込むのでほどほどにして、チャイナタウンで遊びました。ケーブルカーは混みあうときが多いですが、立って乗るのはアトラクションみたいで楽しいです^^
夫も私もくせになりそうでした。
・・・しかし、今回の旅の目的といえば、カニ・・・・。
ゴールデンゲートBもよかったけれど、アルカトラズもいいけれど、まずはカニ・・・。

夫がピアに着いたとたんに観光そっちのけでカニを連呼(=3=)するので、とにかくカニを食べさせてくれるエリアを散策。 屋台街のような場所でお安く茹で蟹をまるごと出してくれるところがあったので、そこで購入してから、同じ系列の店内に持ち込んで美味しくいただきました。
結局エビやカニなどを2日ほど結構食べていたような気がします。(野菜不足すぎ・・・。)
最終日は良いお天気で気温も上がり、明るい印象のサンフランシスコの景色を楽しんで帰ってくることができました。 (もちろん節約旅行(T0T)でしたが、とりあえず全て当初の予算内で収まりました・・・ほっ。)
2009年5月23日土曜日
旅行
先の記事に関連して・・・お祝い(まだインターン始まってないのに)だ~!
ということで、単純な私たちは小旅行にでかけることにしました。 捕らぬたぬきの何とやら。
行き先はサンフランシスコに決定。
6月のはじめの週末ころに有名なゲイパレードがあるようなのでちょっと見たかった^^のですが、お祭りはとにかく混み合うので予定が重ならなくてよかったです。
カニとかエビとか・・・食べたいな=3=
ということで、単純な私たちは小旅行にでかけることにしました。 捕らぬたぬきの何とやら。
行き先はサンフランシスコに決定。
6月のはじめの週末ころに有名なゲイパレードがあるようなのでちょっと見たかった^^のですが、お祭りはとにかく混み合うので予定が重ならなくてよかったです。
カニとかエビとか・・・食べたいな=3=
2009年5月20日水曜日
Little・Indiaへ行ってみました



アルティシアという街があります。
アナハイムとガーデナの間くらいにある(Knott's berry farmの近く)のですが、そこがリトル・インディアと呼ばれてインド人の多く住むエリアのようでしたので、カリフォルニアに来たときから「行ってみたいね~」と夫と言っていたのですが、ようやく実現しました。
行ってみると、う~ん・・・規模が意外と小さい印象。ダウンタウンにあるリトル・トーキョー同様、じわじわと韓国系や中華系のお店に侵食されつつあるようでした。
しかしメインの通り沿いにはインド系のレストランやサリーショップ、アクセサリーショップが並んでいて、インド系の食材を扱うマーケットでは二人ともさらにテンション↑。
その辺りではインド人の家族が歩いていたり、裏の住宅街ではインド同様に子供が庭で遊んでいたり、とにかくインドの人が多く暮らしていて、ちょっとインドに観光に来たような錯覚を覚えました。さすがリトルインディア・・・。
なんだかアメリカに来たときよりもテンションが上がったので、どっちかというとインドの方が自分に合っているのでは?と一瞬不安になるくらいです。 はい?錯覚錯覚。
アルティシアにはインド食材購入目的と同時にインドの神様の像を買おうと思ってきたのですが、残念ながら今日廻った範囲ではこれ!という像に出会えなかったので、かわりにハヌマーンという猿のお顔の神様のポストカードだけ買ってきました。
なぜかというと、ハヌマーン神のちいさな像をいつもオバマ大統領が持ち歩いているという記事を見て、今日は夫がその神様ばっかり見ていたからです。^^;
シヴァ神のアイドル風(笑)カードも欲しかったけど、また次回になりました。 でもでも、どうかご利益ありますように。
(インドといえば、なんだかもう一方のブログ更新ができてないので申し訳ないです・・・・とここでまず謝罪しておきますっ。また時間を見つけて更新いたしますT0T)
通りのカフェでチャイとお菓子を食べて、二人とも満足して帰ってきたのでした。きっとまた行きます♪


↑(左):チャイと甘さ控えめ(意外!)なお菓子。(右):買い物品の一部。価格はあまり高くないので助かります。
2009年5月8日金曜日
ハリウッドの景色(一部は夫目線?でお送りしております)^▽^;
グリフィス天文台
お天気も上々だったので、ハリウッドから山側に向かいグリフィス天文台へいってみました。
ハリウッドサインが見える山の隣にある、眺めの良い場所だそうです。


確かに見晴らしがいいです~。
山の上にあるこの天文台には駐車場があり、ここからトレイルが延びていてちょっとウォーキングやランニング・犬のお散歩などに行くかたがたを多く見かけました。
天文台のカフェではこの景色を見ながら食事できるテラスがあって、そこで休憩もできます。
(しかし、夫がここのカフェでペットボトル入りの普通のレモネードを買ったら$3もした・・・。二人でびっくり。値段、富士山並み!!?)
特にこちらは夜景スポットとなっているので、夜まで待てばよかったかもしれませんが、まだまだかなり時間があったのでこの日は退散。
ハリウッドサインが見える山の隣にある、眺めの良い場所だそうです。


確かに見晴らしがいいです~。
山の上にあるこの天文台には駐車場があり、ここからトレイルが延びていてちょっとウォーキングやランニング・犬のお散歩などに行くかたがたを多く見かけました。
天文台のカフェではこの景色を見ながら食事できるテラスがあって、そこで休憩もできます。
(しかし、夫がここのカフェでペットボトル入りの普通のレモネードを買ったら$3もした・・・。二人でびっくり。値段、富士山並み!!?)
特にこちらは夜景スポットとなっているので、夜まで待てばよかったかもしれませんが、まだまだかなり時間があったのでこの日は退散。
Hollywoodで有名人
ちょっと用事でまたハリウッドへ行きました。
通りを歩いていると、レストランの前に人だかりがしていて、脚立に乗りカメラを構えたマスコミらしき人まで何人か待っている様子。
”もしかして、いわゆるハリウッドスター(笑)来てるかも!?”

そこは"Musso&Frank Grill"という、ハリウッドでも最古のレストランといわれるお店の前でした。
1919年に建てられ、俳優や作家の溜まり場だったようで、フィッツジェラルド、チャップリンやワーナー兄弟やへミングウェイまでが立ち寄っていたそうです。
今日でもアル・パチーノなどは見かけられるらしく彼は28番テーブルがお好みだとか・・・う~ん、座ってみたい。
(オーシャンズ11で、最初にカジノ強盗を計画する議論の場面でこのお店が使われ、ブラッド・ピットも近年のお客さんだとのこと。)
・・・となんだか有名なレストランみたいですが、そのために"もしかしてブラピが~?”と期待してしまうのも仕方ないですよね。(期待してましたっ)
で、結果 現れたのは女性でした。
↓(以下ニュース記事より一部抜粋)
Marlee Matlin received the 2,383rd star on the Hollywood Walk of Fame today, honoring an extensive television and movie career, including being the youngest winner of the best actress Academy Award. (5月6日付)
右の女性がMarleeさん。
はい、私はあんまり知らないかたでした・・・。ちょうどウォークオブフェイムの通りの星型のプレートに、このかたの名前が入るセレモニーがあったみたいです。
でもすごいキャリアをお持ちの女優さんのようです。おめでとうございます^^
しかし、ハリウッド辺りに歩いているかたは普通でも”はっとする美人(ときどき美男)”とかが歩いているので、とても目の保養になりました。
通りを歩いていると、レストランの前に人だかりがしていて、脚立に乗りカメラを構えたマスコミらしき人まで何人か待っている様子。
”もしかして、いわゆるハリウッドスター(笑)来てるかも!?”

そこは"Musso&Frank Grill"という、ハリウッドでも最古のレストランといわれるお店の前でした。
1919年に建てられ、俳優や作家の溜まり場だったようで、フィッツジェラルド、チャップリンやワーナー兄弟やへミングウェイまでが立ち寄っていたそうです。
今日でもアル・パチーノなどは見かけられるらしく彼は28番テーブルがお好みだとか・・・う~ん、座ってみたい。
(オーシャンズ11で、最初にカジノ強盗を計画する議論の場面でこのお店が使われ、ブラッド・ピットも近年のお客さんだとのこと。)
・・・となんだか有名なレストランみたいですが、そのために"もしかしてブラピが~?”と期待してしまうのも仕方ないですよね。(期待してましたっ)
で、結果 現れたのは女性でした。
↓(以下ニュース記事より一部抜粋)
Marlee Matlin received the 2,383rd star on the Hollywood Walk of Fame today, honoring an extensive television and movie career, including being the youngest winner of the best actress Academy Award. (5月6日付)

はい、私はあんまり知らないかたでした・・・。ちょうどウォークオブフェイムの通りの星型のプレートに、このかたの名前が入るセレモニーがあったみたいです。
でもすごいキャリアをお持ちの女優さんのようです。おめでとうございます^^
しかし、ハリウッド辺りに歩いているかたは普通でも”はっとする美人(ときどき美男)”とかが歩いているので、とても目の保養になりました。
2009年4月26日日曜日
移動遊園地 続き
昨日はたまたま通りかかっただけなので、写真撮れなかった><・・・ので、今日はちゃっかりカメラを用意して、夕方から出かけました。



(写真はクリックするとほどほどに^^;拡大します)
そして、今日はぐるっと会場を一周することにしました。
象!に乗れたり、動物(ラマ?やヤギ・羊など)ふれあい処があったり、別のライブ会場があったり。
よくよく周りを見ると、ヒストリカル・アップランドの名の通り建物がクラシックなものが多くて、映画館などは昔の映画に出てくるセットみたい。カーニバルが終わってから改めてどんな通りなのか見てみたい気がしました。
ぶらぶらしてると、バーやアンティークを扱うお店がある通りに出ました。
そこでは古い映画で見たようなウェスタングッズの出店があったり、アメリカインディアンと呼ばれた人たちのテントと彼らが作るアクセサリーのお店があったりしました。
夫は実は大のウェスタン・ムービーファン(らしい・・・)なので、通りにあった”イーグルズ・ネスト”という名のお店をのぞいて超テンション↑。
中に入ってみるとインディアン・アクセサリーから南北戦争時代のグッズやコレクターが喜びそうなナイフのコレクション、ウェスタン・ムービーで題材にされたヒーローたちのフレームや当時のレプリカの衣装などなど、盛りだくさんで並んでいました。
しかも箱型のフレームが・・・(私には本物かどうか区別がつかない)古い拳銃と弾と、それと同じモデルを使っていたであろうウェスタンのヒーローやシェリフとそのバッジなどが上手にアレンジされて入っていて、$98~くらいからで販売していました。 お土産にしたい!ところですが、銃が古そうでも、使えなくなった本物のように思えるので、輸送のときに確認や手続きが面倒そうです。
でも、一見の価値あり☆のお店でした。
お店のすぐそばにはウェスタン風のセットがつくられていて、聞いてみるとガンファイティングのショーをやっていたのだそう。
明日(日曜)は正午から始まる予定だそう。
夫がテンション高かったせいか、キャストの方たちがサービスで写真をとらせてくれました*^^*スタッフさんありがとうございました~。
メインのライブ会場では、第一期アメリカンアイドル出身だというジャスティンさんのライブが行われていました。アメリカの女の子たちには結構人気がありそうです。
私たちも歌を聴きながら花火を待っていたのですが、なぜか花火はなかったみたい・・・。
乾燥がひどかったせいでしょうか^^; 夜10時近くになったので、途中でしたが帰宅しました。
ちなみに、昨日ブログに書いた打ち上げ型バンジーの高さは、バーが145ftで、打ち上げ時の座席の最高高度は200ft!だそうです。すごいっ。今日もそのライドは盛況でした。
レモンフェスティバル、面白かったです~。




(写真はクリックするとほどほどに^^;拡大します)
そして、今日はぐるっと会場を一周することにしました。
象!に乗れたり、動物(ラマ?やヤギ・羊など)ふれあい処があったり、別のライブ会場があったり。
よくよく周りを見ると、ヒストリカル・アップランドの名の通り建物がクラシックなものが多くて、映画館などは昔の映画に出てくるセットみたい。カーニバルが終わってから改めてどんな通りなのか見てみたい気がしました。
ぶらぶらしてると、バーやアンティークを扱うお店がある通りに出ました。
そこでは古い映画で見たようなウェスタングッズの出店があったり、アメリカインディアンと呼ばれた人たちのテントと彼らが作るアクセサリーのお店があったりしました。
夫は実は大のウェスタン・ムービーファン(らしい・・・)なので、通りにあった”イーグルズ・ネスト”という名のお店をのぞいて超テンション↑。
中に入ってみるとインディアン・アクセサリーから南北戦争時代のグッズやコレクターが喜びそうなナイフのコレクション、ウェスタン・ムービーで題材にされたヒーローたちのフレームや当時のレプリカの衣装などなど、盛りだくさんで並んでいました。
しかも箱型のフレームが・・・(私には本物かどうか区別がつかない)古い拳銃と弾と、それと同じモデルを使っていたであろうウェスタンのヒーローやシェリフとそのバッジなどが上手にアレンジされて入っていて、$98~くらいからで販売していました。 お土産にしたい!ところですが、銃が古そうでも、使えなくなった本物のように思えるので、輸送のときに確認や手続きが面倒そうです。
でも、一見の価値あり☆のお店でした。
お店のすぐそばにはウェスタン風のセットがつくられていて、聞いてみるとガンファイティングのショーをやっていたのだそう。
明日(日曜)は正午から始まる予定だそう。
夫がテンション高かったせいか、キャストの方たちがサービスで写真をとらせてくれました*^^*スタッフさんありがとうございました~。
メインのライブ会場では、第一期アメリカンアイドル出身だというジャスティンさんのライブが行われていました。アメリカの女の子たちには結構人気がありそうです。
私たちも歌を聴きながら花火を待っていたのですが、なぜか花火はなかったみたい・・・。
乾燥がひどかったせいでしょうか^^; 夜10時近くになったので、途中でしたが帰宅しました。
ちなみに、昨日ブログに書いた打ち上げ型バンジーの高さは、バーが145ftで、打ち上げ時の座席の最高高度は200ft!だそうです。すごいっ。今日もそのライドは盛況でした。
レモンフェスティバル、面白かったです~。


2009年4月25日土曜日
移動遊園地!(Carnival)
今日(金曜日)から26日(日曜日)まで、アップランドで"Lemon Festival"という催しが行われています。
Uplandはすぐ隣の街で、私の住んでいるClaremontからは車で10~15分ほどです。
夫と私はそのようなことは何も知らずに、たまたま近辺に出かけた帰りにフェスティバル会場の付近を通りかかったところで、"←Carnival"と書かれた看板と何やら高い棒状の照明二本やアーケード入り口のようになっている通りを見かけたので寄って見ることにしました。
夜8時頃になっていたのでもう暗い時間だったのですが、通りを進んでいってみるとそこは昔のハリウッド映画でよく見た”移動式遊園地”でした。ノスタルジックな照明で、見てるだけでもお祭りの気分になります。 (確か「ラスト・サマー」か「ファイナル・デスティネーション」とかでも見た気がします)
移動式とはいっても、ライドも意外にたくさんあって、中にはケージ型の椅子に座って(2人乗り)高さ140フィート?くらいまで打ち上げられるバンジータイプのものや、小さいけど変な回転をする見たことのないようなライドもありました。 ”カジノ”という名のスピード回転系ライドは、一回が結構なスピードでかな~り長い時間回してくれていてサービスしすぎじゃないの?と思うくらいでした。
他にはバンドのライブ演奏や夜店みたいな露店もたくさん出ていて、気温は寒かったですが気分は夏祭りみたいです。
ライブのステージを見に行ったら、近くに住んでいるというMさん(コミュニティ等でお世話になっております*^^*)ご夫妻にお会いしました。アップランドに住んでいる方なら、"Lemon Festival"はリーフレットか何かでご存知のイベントみたいです☆いいなぁ・・・
チケットはクーポンのようになっているらしく、一束20ドル(クーポン20枚分?)~で、それをライドの入り口で指定された分払えばいいようです。 ライド以外の、ボール投げや亀型のくじなどをやっている露店のようなアトラクションのお店では、現金で支払うようでした。(各金額表示のボードを見ての想像。チケットは買ってないので^^;詳細は違うかもしれません)
でも、乗り物に乗るかどうかはともかくとして、アメリカらしい感じの移動遊園地を見られてよかった~!と思いました。^^ お子さんの楽しめるようなアトラクションもあるし、せっかくの機会なのでお子さんのいらっしゃるお宅にぜひおすすめです☆
場所は、Claremontからだと・・・・Foot Hillの通りををずっとUpland方向に行って、ユークリッドという通りに来たら右方向(変な説明ですみません・・・。)に曲がってしばらく行くと左手に”Carnival”の看板が見えます。するとすぐに、同じく左手方向にフェスティバル会場が見えます。 広いので入り口は数箇所あって駐車場もあるようなのですが、今日みたところ路上駐車で行ってる方が多いようです。
交通標記に従って止めれば良いのかな?? 私たちも、とりあえず路上駐車にて行きました。
明日(土曜日)は、10:00am~10:00pmまで。PM1:00からレモンパイ食べコンテストがあったり、夜9:30ごろには花火が上がる予定になっています。日曜日は・・・・11:00am~8:00pmとなっています。
ちいさなお子様連れでしたら、昼間に行って夕方帰るほうが安心なのかも知れません。
夫はこの遊園地をみて、「インドの遊園地みたい!」と言っておりました。でも、インドのライドは人も動力源ですからねぇ・・・T0T; インドにも、移動式の遊園地はとても人気があるそうです。
何はともあれアメリカならではの、移動遊園地のお知らせでした。
Uplandはすぐ隣の街で、私の住んでいるClaremontからは車で10~15分ほどです。
夫と私はそのようなことは何も知らずに、たまたま近辺に出かけた帰りにフェスティバル会場の付近を通りかかったところで、"←Carnival"と書かれた看板と何やら高い棒状の照明二本やアーケード入り口のようになっている通りを見かけたので寄って見ることにしました。
夜8時頃になっていたのでもう暗い時間だったのですが、通りを進んでいってみるとそこは昔のハリウッド映画でよく見た”移動式遊園地”でした。ノスタルジックな照明で、見てるだけでもお祭りの気分になります。 (確か「ラスト・サマー」か「ファイナル・デスティネーション」とかでも見た気がします)
移動式とはいっても、ライドも意外にたくさんあって、中にはケージ型の椅子に座って(2人乗り)高さ140フィート?くらいまで打ち上げられるバンジータイプのものや、小さいけど変な回転をする見たことのないようなライドもありました。 ”カジノ”という名のスピード回転系ライドは、一回が結構なスピードでかな~り長い時間回してくれていてサービスしすぎじゃないの?と思うくらいでした。
他にはバンドのライブ演奏や夜店みたいな露店もたくさん出ていて、気温は寒かったですが気分は夏祭りみたいです。
ライブのステージを見に行ったら、近くに住んでいるというMさん(コミュニティ等でお世話になっております*^^*)ご夫妻にお会いしました。アップランドに住んでいる方なら、"Lemon Festival"はリーフレットか何かでご存知のイベントみたいです☆いいなぁ・・・
チケットはクーポンのようになっているらしく、一束20ドル(クーポン20枚分?)~で、それをライドの入り口で指定された分払えばいいようです。 ライド以外の、ボール投げや亀型のくじなどをやっている露店のようなアトラクションのお店では、現金で支払うようでした。(各金額表示のボードを見ての想像。チケットは買ってないので^^;詳細は違うかもしれません)
でも、乗り物に乗るかどうかはともかくとして、アメリカらしい感じの移動遊園地を見られてよかった~!と思いました。^^ お子さんの楽しめるようなアトラクションもあるし、せっかくの機会なのでお子さんのいらっしゃるお宅にぜひおすすめです☆
場所は、Claremontからだと・・・・Foot Hillの通りををずっとUpland方向に行って、ユークリッドという通りに来たら右方向(変な説明ですみません・・・。)に曲がってしばらく行くと左手に”Carnival”の看板が見えます。するとすぐに、同じく左手方向にフェスティバル会場が見えます。 広いので入り口は数箇所あって駐車場もあるようなのですが、今日みたところ路上駐車で行ってる方が多いようです。
交通標記に従って止めれば良いのかな?? 私たちも、とりあえず路上駐車にて行きました。
明日(土曜日)は、10:00am~10:00pmまで。PM1:00からレモンパイ食べコンテストがあったり、夜9:30ごろには花火が上がる予定になっています。日曜日は・・・・11:00am~8:00pmとなっています。
ちいさなお子様連れでしたら、昼間に行って夕方帰るほうが安心なのかも知れません。
夫はこの遊園地をみて、「インドの遊園地みたい!」と言っておりました。でも、インドのライドは人も動力源ですからねぇ・・・T0T; インドにも、移動式の遊園地はとても人気があるそうです。
何はともあれアメリカならではの、移動遊園地のお知らせでした。
登録:
投稿 (Atom)