2008年9月24日水曜日

Language table:日本のテーブルに参加

←クレアモントの街角にて

大学内のダイニングで、ほぼ毎日のように”ランゲージテーブル”という催し(?)が行われているそうです。
夫は何回か参加させていただいているようなのですが、私は今日初めて参加させてもらいました。

そこでは広めのレストラン風のスペースに、ビュッフェ形式で食事が用意され、それぞれ数人ずつ座れるテーブルが並べられて、利用者は話したい国の言葉の国旗が置いてあるテーブルに座ります。
その国の言葉をクラスで学んでいる生徒さんは、ここに参加することで成績になにか加算されるようで、参加が必須とのことでした。
そして、ポモナ大学の生徒さんは通常のランチにここを使用していて(と伺いました・・・ちょっと要確認)、ここのエリアの各大学に通っている生徒さんなら週一回分は無料だそうです。
私のように、生徒の家族などは料金を払って参加するのですが、それでも一回がたったの5$!
お料理も美味しかったし(お豆腐を使ったメニューもありました)、デザートもいろいろあって、レストランは節約のために行きません!!な私達には、とってもうれしい事ですね*^^*    夫もここでお昼を食べるのなら、安心安心。

で、数ある国のテーブルのなかで今日座ったのは、もちろん?”日本”のテーブル。
日本語を学んでいる生徒さんや、日本語を教えているという講師の先生が一緒に座ってくださいました。
ここでは私もちょっと安心してへんな英語や、普通の日本語で話せました^^;
他の国の言葉を勉強するのは、やっぱりみなさん苦労しますよね・・・・。


ちなみに、日本語のテーブルはいつもあるそうなのですが、インドのヒンディー語は金曜日のみだそうです。  ・・・・その日はメニューもカレーとか出るのかなぁ。

0 件のコメント: