2008年11月25日火曜日

International Banquet

(左上からドイツ・インド・日本)
先日、I-place主催の”インターナショナルバンケット”というイベントが開催されました。
お食事もイベントにちなんで数カ国のお料理が出されました。好き嫌いがタダでさえ多い私には苦手なものも^^;多少ありましたが、それにしても各国学生さんたちの出し物がとても良かったです。
最初は有志によるお国の民族衣装のファッションショー。日本からは、Eさんが浴衣で登場して拍手をあびていらっしゃいました!*^^*
Entertainmentの参加は合計8カ国、(エクアドル・中国・トルコ・エストニア・インド・イエメン・ドイツ・日本)で 歌や踊りをそれぞれ披露。 
中でも私が好きだったのはインド・日本のそれぞれのダンス!動きや構成も(私は素人なのでアレですが・・・)たいへんよく考えられた感じで、すごくカッコ良かったです。

今回私はお客さんで見てしまったのですが、ボランティアスタッフの方がたの働きも凄かったと思います。次回は私にも出来るなら、ボランティアとして参加しようかな?と思います!

2008年11月19日水曜日

It's Old woman's....!?


     ↑左:インド・バンガロールの道路。   右:南インド映画の”スーパースター”、ラジニカーント。日本では”踊るマハラジャ”のおじさんとして有名。
毎週月曜日の午後、地域のマダムの方々が催してくださるConversation meetingに参加しています。
週によって、会場となるお宅は違うのですが 先日はバングラディシュ出身のNさんのお家にお邪魔しました。 NさんはArtが専門だそうで、古いけどとても雰囲気の良い自宅内にはアンティークの彫刻がたくさん飾られ、お庭には大きな木と小ぶりの噴水が見え アーティストのお家だなぁと感じさせてくれる場所でした。
で、ちょうどNさんのお宅に遊びにいらしていたインド人のお父様と、そのお嬢さん(18歳くらい)に会いました。 お嬢さんは日本のTVドラマが大好きだそうで、ちょこちょこ話せる日本語も、ドラマや映画をみて覚えたという・・。 ちなみに”花より男子”のドラマや タッキーと小栗旬が好みだそうです。”自称 美少年好き”との事。^0^;
偶然にも出身が夫と近い場所のムンバイという話しになり、
私:「南インドならラジニカーントの映画が良いよね!」と言ったら 
嬢:「あ、それはOld womanの好きなactorだよ。」  
私:(軽くショック)「じゃあ・・・シャールク・カーン(インドで人気の俳優さん)は??」
嬢:「それもOld womanの~(笑)」
そうだったんですか~。夫の話を聞いてると、さも若者からごご年配までファンがどっさり。というような話しっぷりだったので、全年齢層に人気なんだとすっかり勘違いしておりました。 確かに、ラジニにいたっては御齢60歳ほど@д@。シャールクさんももう中年。   今は、インドの若者にはやっぱり西洋風のイケメンさんが大人気だそうな。
それにしても、お嬢さんは日本のギャル(死語ですか・・・)とほとんど内容は変わらない話しっぷり!
言葉は違っても、若い女の子って世界共通の文化をもっているのかも知れません。(あ、おばさんもですね)    
結局今回はっきりしたのは、私と夫はOldな層に入ってる?という事でした~。うぅ。 (でもやっぱりラジニの昔の映画は面白くて好き)

2008年11月17日月曜日

パズル終了~


ここのところ、大学の図書館にあるジグソーパズルに取り組んでいましたが、ようやく終了。
シェークスピアの本に出てくる登場人物をモチーフにしたもので1500ピースありました。しかも馬鹿なことに 上下反対向きにしたらより難しくていいんじゃないの?と思って逆さにはじめたら、普通の向きに作ってみても意外に難しく、かなり時間がかかっちゃいました。
3時間とか平気でやってたことが多いので、ちょっと恥ずかしくなりますが^^;
でも、他にも通りすがりの方やどなたかも作っていってくれたようで、ある程度人物が出来てきてからは柱などのわかりづらい部分もあっという間に完成でした! 
集中できて、アハ体験もできるので右脳には良かったかな?と思います。(未だその成果は見られませんが) 

2008年11月16日日曜日

OO7 Quantum of solace

(C)QuantumofSolace2008Danjaq,LLC,UnitedArtistsCorporation,ColumbiaPicturesIndustries,Inc.AllRightsReserved
11月14日、OO7の新作の公開日。 夫とそのお友達4人と一緒に、ビレッジの映画館に観に行ってきました!

金曜日で、映画館前のライブも終了したPM9:00すぎに到着したのですが いつもよりも人が多い。
PM7時台のOO7の上映分は、”完売”の表示が出ていました。

ちょっと心配しながらチケットカウンターに行くと、PM10:00からの分はまだ大丈夫だったようで無事にチケット入手。普段は見ることのない、映画館の外の入場待ちの行列に気がついて 急いで並びました。     私たちは早めに並んだ甲斐もあってか比較的良い席に座ることができました=3=; が、館内は思ったより広くなく、上映直前までにはかなり前の方の席まで埋まっていきました。
心配していた英語の台詞は・・・細かいところはちょっとわかりづらかったのですが、大まかな意味は聞き取ることができたので(妄想)、まぁ良しとして。

私はこの新ボンドのが好みなので、超満足!(ピアース・ブロスナンまでのも悪くないですが)です。アクションがさらに激しくなっていて、主演のダニエル・クレイグ氏の怪我が多かったのもコレじゃあ当然・・・と思われるようなシーンの連続でした。
今までのoo7はあまり・・・という方も、前作”カジノロワイヤル”から観たら もしかしたら印象が変わるかも?
しかしできればQuantum~は改めて日本語字幕で見たい・・・。  英語のスキルが追いつく前にDVDが出ることは確実なので、発売されたら、アマゾンさんで買いたいなと思います。

2008年11月14日金曜日

去年の今頃・・・

手帳の以前のページをぱらぱらと見ていたら、昨年の11月初めのころに「東京でドラッカースクールの面接」とありました。


あれから一年、実際に今二人でアメリカにいることが嘘のようです。
最終的にドラッカースクールに行くことに決め、退職に向けての準備やビザの手配、引越し準備などが嵐のように過ぎていきました。準備の段取りや手続きでわからなかったことを、インターネットや留学生・そのご家族のブログなども参考に調べたりして、進めていったことを思い出します。
今年も、GMATの試験をくぐり抜けて新しくビジネススクールに進学しようと ドラッカースクールなど面接を受けた方がいらっしゃるんだろうなぁと思います。 いろいろな学校があって、私たちもたくさん考えたり話し合ったりして最終的にこの学校に決めました。 私自身は、今はそれで良かったのではないかと思っています。(夫には、聞いていないけど 私からは満足そうに見えます^^;)
このブログを立ち上げた当初は、参考にさせていただいた先輩主婦のかたや先輩留学生の方のように”役に立つブログにしたいな~”なんて思ってましたが・・・続けることがまずは目標なのでっ(言い訳?) 目標は、も少し地元の写真や様子など紹介していけたらいいかなと。  ぼちぼちと挑戦していきたいと思います。(;-3-)ゞ

2008年11月11日火曜日

Drucker氏の生誕を祝う

            
             ↑ミラクルで当選した?記念品のバスケット(左)と、配られたクッキー。食べるのがもったいない感じです^▽^

先日、Druckerの生誕を祝うイベントが学校で開催されました。
2009年には100周年のアニバーサリーを迎えるそうで、大きなイベントが企画されている模様です。
この2008~2010年の間に在学している学生の皆さんはとっても幸運なんですね!

その先日のイベントに、(私は参加しませんでしたが)夫は早朝から出かけていきました。

ドリス・ドラッカーさんをはじめ 氏や大学に縁のある方々が出席し、大変意義のあるパーティーだったそうです。ようやく決定した夫のメンターの方にもそこでお会いできたそうで、帰ってきてからとても喜んでいました。(私自身は、メンターって何??というところから聞かねばいけませんでしたが・・・^^;)

その夜、カゼぎみでぼーっとしていた私に 夫が「もらったよ~♪!!!」とバスケットの包みを見せてくれました。 私は学生皆に記念としてくれたと思ったのですが・・・

何と、またくじ???か何かで当選したとのこと。しかし、その賞品がどういった経緯で当たったのかは結局不明(笑)と言う事でした。よくわからんけど、すごいよ~、夫!?くじ運 最近異常に良いんじゃないですか~。  

バスケットの中身は、ゴルフ関連では コースでプレイできるチケットと、ボール数個入りの小箱、Drucker schoolの名前が一つ一つ入っているティーやチップのセット、同じく大学名入りのグローブ、と名入りのポーチでした。

その他はチョコレートのBOX(私が一番嬉しかった物はコレですT-T)、ワイン一本。
夫はゴルフをしたいと入学前から思っていたのですが、予算も道具も無かったので 今回は本当にサプライズのセットでした。 コースに行けばどうやらレンタルでクラブ等を貸していただけるそうなのですが、これでようやくきっかけができたねぇ~。  また二人でおウチの神サマに感謝感謝。

うぅ・・・ホンマにいつも助かります。 
(ちなみに誕生日は11月19日で、11月11日は、氏の没日になります)

鳥類は恐竜から進化していると思います。(実感)

よく利用しているスーパーで、よく買うお肉は”チキン・レッグ”。理由はもちろん、とっても安いから!と、スープを作る時にダシがよくでて美味しいから・・・なのですが、先日購入したお肉をよく見ると、

脚の部分の皮が、残っている!!!! しかも、う・ろ・こ・状態で!!!(あっ、書いてても気持ち悪い)

はい、そのまま調理するのはさらに気持ち悪いので 頑張って削ぎましたが、自分も鳥肌がたちました。
今度買う時はもっと良く見て買います(肉の下部が黄色っぽく見えているものは、たぶんソレが残っているものだと思われます)。

こういうところは、適当な感じがアメリカっぽいですね。><;

2008年11月7日金曜日

サングラス運

              
              ↑インド・ケララのバックウォーターツアーに参加時。この後、ちょっと悲劇が・・・
私は、いまいちサングラスとの相性がよくありません。
もちろん、自分には似合わないせいかかあまり好きではないということもありますが、これまでに購入したサングラスはねじが外れて分解してしまったり、落としてしまったりと いまひとついい運命をたどっていない感じがします。
日本では運転時以外あまり必要性を感じないのですが、困るのは旅行の時。
夫の国インドを始め、いままで旅行した場所はなぜか日差しの強いサイパンやシンガポールなど、ほぼ南国系の国で占められています。そこで仕方なく 安くて軽いものを選ぶのですが(そこが間違いですねっ)、時々蝶番の部分を締めなおしたりしているのに、いつの間にかねじが緩んで抜け落ちていたり・・・。
インドでは、船のツアーに参加した時、乗船前のお手洗い(もちろんぼっ〇ん式´д`;)でいきなり かけていた胸元から外れて、落下。・・・珍しく気に入っていた物でもあり、お天気が良かったためすごく必要だったけど、さすがに拾えませんでした。
ここカリフォルニアに到着したときも、一個分解してました。
こちらも日差しがまだまだ昼間は強いので、もうしばらくサングラスが必要ですね。真冬の日差しはどうなのかしらん。

2008年11月5日水曜日

大統領選挙

いよいよアメリカ大統領選挙 投票日。

この辺りでも、きのうの夕方に、大きな交差点では PROP 8 :No等のプラカードを掲げた人たちが数人ずつ並んで、最終のキャンペーン運動を展開しているのを見ました。
今日は朝からニュース系のTV番組は各地域の投票の様子を放送していて、一時は投票するのにかなり並んで待たなくてはいけないところもあったようです。


当選直後のオバマ氏の演説は、私の英語力では意味がわからない部分ものありましたが、静かにうれし泣きしているシカゴの会場のおっちゃんや、一心に演説を聴いている人たちのの映像がとても印象的でした。  
時代の変化を、あらためて感じさせてくれたオバマ氏の当選と、このような時にちょうどアメリカに居合わせたことは私にとっては幸運でした。  

新しいアメリカへの変化に、期待したいと思います。

本日のおやつ

              
今日の午前中は、ようやくアダルトスクールに参加できた(=3=)ので 帰ってきた勢いで?どら焼きを作成しました。

スプラウツで購入してあった缶詰のあずき(水煮状態でした)を、みりんと砂糖、塩で調味。好みの味に調整できるので、お砂糖入れてくれていないほうがいいですね!あっさりした甘みに飢えてます・・・。
生地にも、艶出しでみりんを入れて、さらに和風味にするための醤油を少々・・・
生地のベースはパンケーキの粉(これも甘味なしでした)なので、かなり手軽にできました~!

お隣にもついでにちょっとおすそ分けして、食べました^^  

2008年11月4日火曜日

Halloween Party


↑美術館前に置かれた、動いてしゃべる人形。

←会場のバーのウェイターさんが、一番怖い仮装でした~
10月末日、Hip Kittyというお店で開かれた、ハロウィーンパーティーに参加しました。
自宅を出る前に、ちょうど近所の子供たちが”Trick or Treat!"と来てくれて、お菓子をあげたところで早速出発。
(何もコスチュームは買っていなかったので、急遽¢99Shopで購入した魔女帽子と、海賊用アイパッチ&フェイスペイントセット、おもちゃの短剣の3個のアイテムを利用して 即席で変身^^;
数枚あった寒さよけのスカーフが色々使えて良かった・・・)
夫はジャック・スパロウになりたかったようですが、あまりにも服・小物が間に合うものがなかったので、今回は海賊見習いさん。私はとりあえず何の変哲もない魔女。
ヴィレッジに着いてみると、お子様以外はあまり扮装していない様子でちょっと心配でしたが、バーの方にはちらほらと仮装の人たちを見かけて一安心。 後半は、様々な仮装をした、溢れるくらいの人でいっぱいになって、とてもにぎやかになりました。
お花&蜂の女の子や、ひげ面のチアガール、ドラキュラや宇宙人、忍者タートルズなど等工夫をこらした仮装でとても面白かったです。  あるご夫妻の、殿&町娘(浴衣)がとっても似合っててステキでした~!  来年はうちも二人でテーマをそろえようかな?と思っちゃいました。
ポモナやハーベイマッドの方ではとても大きなパーティが行われているとのことで、記念にちょっとだけのぞきに行こう!と二人でポモナ大学に向かいました。
大変な音量の音楽と照明で地下のフロアをパーティ会場にしているようで、かなりの数の学生さんがいる様子でした。私は生徒のIDを持っていないので、中は見ることが出来ませんでしたが、 さすが仮装が派手ですね~^0^; 外を歩く生徒さんたちの仮装を見ているだけでもけっこう楽しめました。
深夜、ぷらぷらと二人で歩いて帰りましたが、途中のお家に真っ暗なポーチに一人座っているおじいさんがいて、かなりどきっとしました。^^;お化けじゃないことを祈ります。