2009年4月27日月曜日

豚インフルエンザ拡大?

なんだかのほほんと生活していて気づかなかったのですが、Yahoo Japanのニュースでようやく気がつく間抜けぶり。

”豚インフルエンザ”が人から人へとメキシコから広がる様相を見せている模様。
ここカリフォルニアでも、どうやら患者さんが発生したらしいです。メキシコと隣接してますからねT0T
NZやフランスなどにもすでに旅行などで帰国した人の中に感染者が出たようです。

よく注意してTVのニュースを見てると、やっぱりちゃんと報道してました・・・。

私も年末あたりまではここに滞在しようと考えていたのですが、どうせなら今のうちに帰国しといた方がいいのかもしれないと思い始めています。夫もどうやらそのように考え始めていた様子。
しかし、20代~40代の元気な年代にも遠慮なしのウイルスみたいなので、夫を残して自分だけ帰るのはかなり心配・・・。 
現状ではまだこれからウイルスがもっと拡大(パンデミック)するのか鳥インフルエンザのように小康状態になるのかわからないようです。
自分自身はこのまま終息するかななんて(単なる希望です)思ってますけれど、メキシコでの死者の数を見ると不気味ではあります。


日本のニュースを読んでいると、今のうちにちゃんと考えておいた方がよさそうなので、予定を繰上げで帰国せざるを得ないかもしれませんT-T 
まぁ帰れば検診や歯の治療等も受診できるし、バイトも出来るので☆メリットはあります。

夏休みのカリフォルニアはこれからなのになぁ・・・今年はなんだかいろいろ大変な年ですね。
夫にはとりあえずファイナルを頑張ってもらって、それからよく相談☆です^^;

2009年4月26日日曜日

フェスティバルで見かけたモノたち

フェスティバルでは、ん~?というようなモノに遭遇。


これは、”エミューオイル”(!!)なる物の看板鳥。
中は機械仕掛けで目が赤く光って、鳥の動きを再現。
「これは怖いだろが~・・・」と後ろで見ていた兄さんがぼそっと(もちろん英語で)つぶやいておりました。
同感です。
商品はというと、なんかスキンケアグッズみたいでしたが。看板に目を奪われすぎて、商品は見てなかった(ごめんなさい)です。

もうひとつは出店ではなく通りに古くからありそうな?ベーカリーの商品。
典型的なアメリカのカップケーキなのですが、日本人の目から見ると、食べ物としてはやっぱりちょっと・・・というルックスになってます。



もはや島♪になってたり、人が乗っかってたり、虹色だったり・・・。見たところはとってもかわいい!
上のクリームも甘甘~☆な雰囲気です。

ちなみにカップケーキは買わずに、ハムチーズデニッシュを買いました^▽^; 焼きたてなのか販売ケースが保温されてるのか、熱々で美味しかったです。

移動遊園地 続き

昨日はたまたま通りかかっただけなので、写真撮れなかった><・・・ので、今日はちゃっかりカメラを用意して、夕方から出かけました。


(写真はクリックするとほどほどに^^;拡大します)


そして、今日はぐるっと会場を一周することにしました。
象!に乗れたり、動物(ラマ?やヤギ・羊など)ふれあい処があったり、別のライブ会場があったり。
よくよく周りを見ると、ヒストリカル・アップランドの名の通り建物がクラシックなものが多くて、映画館などは昔の映画に出てくるセットみたい。カーニバルが終わってから改めてどんな通りなのか見てみたい気がしました。

ぶらぶらしてると、バーやアンティークを扱うお店がある通りに出ました。
そこでは古い映画で見たようなウェスタングッズの出店があったり、アメリカインディアンと呼ばれた人たちのテントと彼らが作るアクセサリーのお店があったりしました。


夫は実は大のウェスタン・ムービーファン(らしい・・・)なので、通りにあった”イーグルズ・ネスト”という名のお店をのぞいて超テンション↑。
中に入ってみるとインディアン・アクセサリーから南北戦争時代のグッズやコレクターが喜びそうなナイフのコレクション、ウェスタン・ムービーで題材にされたヒーローたちのフレームや当時のレプリカの衣装などなど、盛りだくさんで並んでいました。

しかも箱型のフレームが・・・(私には本物かどうか区別がつかない)古い拳銃と弾と、それと同じモデルを使っていたであろうウェスタンのヒーローやシェリフとそのバッジなどが上手にアレンジされて入っていて、$98~くらいからで販売していました。 お土産にしたい!ところですが、銃が古そうでも、使えなくなった本物のように思えるので、輸送のときに確認や手続きが面倒そうです。
でも、一見の価値あり☆のお店でした。 

お店のすぐそばにはウェスタン風のセットがつくられていて、聞いてみるとガンファイティングのショーをやっていたのだそう。
明日(日曜)は正午から始まる予定だそう。 
夫がテンション高かったせいか、キャストの方たちがサービスで写真をとらせてくれました*^^*スタッフさんありがとうございました~。

メインのライブ会場では、第一期アメリカンアイドル出身だというジャスティンさんのライブが行われていました。アメリカの女の子たちには結構人気がありそうです。
私たちも歌を聴きながら花火を待っていたのですが、なぜか花火はなかったみたい・・・。
乾燥がひどかったせいでしょうか^^; 夜10時近くになったので、途中でしたが帰宅しました。

ちなみに、昨日ブログに書いた打ち上げ型バンジーの高さは、バーが145ftで、打ち上げ時の座席の最高高度は200ft!だそうです。すごいっ。今日もそのライドは盛況でした。
レモンフェスティバル、面白かったです~。

2009年4月25日土曜日

移動遊園地!(Carnival)

今日(金曜日)から26日(日曜日)まで、アップランドで"Lemon Festival"という催しが行われています。
Uplandはすぐ隣の街で、私の住んでいるClaremontからは車で10~15分ほどです。

夫と私はそのようなことは何も知らずに、たまたま近辺に出かけた帰りにフェスティバル会場の付近を通りかかったところで、"←Carnival"と書かれた看板と何やら高い棒状の照明二本やアーケード入り口のようになっている通りを見かけたので寄って見ることにしました。

夜8時頃になっていたのでもう暗い時間だったのですが、通りを進んでいってみるとそこは昔のハリウッド映画でよく見た”移動式遊園地”でした。ノスタルジックな照明で、見てるだけでもお祭りの気分になります。 (確か「ラスト・サマー」か「ファイナル・デスティネーション」とかでも見た気がします)
移動式とはいっても、ライドも意外にたくさんあって、中にはケージ型の椅子に座って(2人乗り)高さ140フィート?くらいまで打ち上げられるバンジータイプのものや、小さいけど変な回転をする見たことのないようなライドもありました。 ”カジノ”という名のスピード回転系ライドは、一回が結構なスピードでかな~り長い時間回してくれていてサービスしすぎじゃないの?と思うくらいでした。

他にはバンドのライブ演奏や夜店みたいな露店もたくさん出ていて、気温は寒かったですが気分は夏祭りみたいです。
ライブのステージを見に行ったら、近くに住んでいるというMさん(コミュニティ等でお世話になっております*^^*)ご夫妻にお会いしました。アップランドに住んでいる方なら、"Lemon Festival"はリーフレットか何かでご存知のイベントみたいです☆いいなぁ・・・

チケットはクーポンのようになっているらしく、一束20ドル(クーポン20枚分?)~で、それをライドの入り口で指定された分払えばいいようです。 ライド以外の、ボール投げや亀型のくじなどをやっている露店のようなアトラクションのお店では、現金で支払うようでした。(各金額表示のボードを見ての想像。チケットは買ってないので^^;詳細は違うかもしれません)

でも、乗り物に乗るかどうかはともかくとして、アメリカらしい感じの移動遊園地を見られてよかった~!と思いました。^^ お子さんの楽しめるようなアトラクションもあるし、せっかくの機会なのでお子さんのいらっしゃるお宅にぜひおすすめです☆

場所は、Claremontからだと・・・・Foot Hillの通りををずっとUpland方向に行って、ユークリッドという通りに来たら右方向(変な説明ですみません・・・。)に曲がってしばらく行くと左手に”Carnival”の看板が見えます。するとすぐに、同じく左手方向にフェスティバル会場が見えます。 広いので入り口は数箇所あって駐車場もあるようなのですが、今日みたところ路上駐車で行ってる方が多いようです。
交通標記に従って止めれば良いのかな??  私たちも、とりあえず路上駐車にて行きました。

明日(土曜日)は、10:00am~10:00pmまで。PM1:00からレモンパイ食べコンテストがあったり、夜9:30ごろには花火が上がる予定になっています。日曜日は・・・・11:00am~8:00pmとなっています。
ちいさなお子様連れでしたら、昼間に行って夕方帰るほうが安心なのかも知れません。

夫はこの遊園地をみて、「インドの遊園地みたい!」と言っておりました。でも、インドのライドは人も動力源ですからねぇ・・・T0T; インドにも、移動式の遊園地はとても人気があるそうです。
何はともあれアメリカならではの、移動遊園地のお知らせでした。

2009年4月14日火曜日

The Getty Center

せっかくLAの近くに住んでいるので、ぜひ行ってみたかったゲッティ・センター。

無料で(車の人は駐車場代$10ですが)入場できてコレクションも立派だというので、ここは外せないかも??と思ってました。
先に行かれた方のブログやレポートを見ても、かなり景色もよさそうだし半日くらいは遊べそう・・・・。
というわけで、イースターでがらがらの午前中の道路を見て”行ってみようか”ということになりました。


地下7階までの駐車場を備え、山頂の美術館への専用のケーブルカーまであるとはびっくりです。
景色や建物の美しさ、敷地内の植物の美しさでもう外観のみでおなか一杯・・・になりそうでした(笑)
じっさい展示をみるのも忘れそうになるくらい、景色がよくって お子さんのいらっしゃるご家庭のお散歩やデートなどにぴったりな場所ですね。 館内にも、お子様用のブースがあったようです。

・・・で、展示内容ですがかなり好みがはっきりされてる。。。かな?という感じで、やはり普通の美術館のように学術的一番!という雰囲気ではないような。豪華なお家を飾るにふさわしいような品々の収集のように見受けられました。 
まぁそうかどうかは別として、ここのコレクションは私の好みのジャンルの彫刻・絵画がとても多くて、個人的には大好きな美術館です。 
セキュリティには人を多く配置しているせいか、ほとんどの作品にはガラスなどがはまってなく手前にロープなども無いため、作品にすっごく近づいて当時の筆跡を追うことも可能です。ステキ。

残念なのは、外の景色や建物の外観をついつい楽しみすぎて収蔵品を半分ほどしか見ていなかったこと。
それに、後で気づいてショックだったのは なんとこちらの常設展示品は、現状の照明の下でなら(フラッシュなどは厳禁)写真を撮っても良い(!?)とのこと。美術を学びたい学生さんとかには、展示品に好きな作品があれば、とても良い資料が作れることでしょう。
お昼はカフェというかスタンドで売っていたターキーサラダとアイスティ、メープルマフィン。
天気も気温もよかったので、そんな風にして外で食べているかたがとても多かったです。(ターキーサラダが意外にすごく美味しかった・・・)
もちろんしっかりしたレストランにもオープンエアの席があって、お洒落でした♪もっと美味しいんでしょうね~。

UCLAはゲッティ・センターからほど近い場所にあるので、途中で立ち寄ることもできます。
学生街?を散歩してみると、映画館は2つもあるみたいだしお店もいろいろあるし、さらにここからはビーチも近い。。。さすがですね。でも、治安はクレアモント^^のほうがいいな~なんて。

ゲッティ・センターでほぼ丸一日費やしてしまったので他にはあまり行くことはできませんでしたが、また機会があればLAの周辺をまだまだ探索してみたいなぁと思います。



2009年4月13日月曜日

International Festival

土曜日、I-Place主催で"International Festival"が開催されました。
毎年行われている催しで、学生や地域のコミュニティの人たちが様々な店を出したり、お国をアピールするパフォーマンスを披露したりと楽しいお祭りです。

日本のブース(お店)は、から揚げと枝豆、抹茶ミルクを販売。から揚げ、美味しかったです~。女性陣はほとんどのかたが綺麗に浴衣を着てお店に立ち、売り上げにも大いに貢献されていました。 
インドはチキンカレーやマンゴーラッシー(マンゴー風味のヨーグルトドリンク)など。他トルコ・ブラジル・ロシア・ドイツ・アフリカ(は大陸内の国が共同で出店)などなど・・・・各国の美味しい料理やデザート、お菓子などが味わえるブースがたくさん並んでいて、選ぶのが大変なくらいでした。

私はコミュニティのかたが企画された”折り紙”のブースを少しお手伝いさせていただきました。
折り紙が完成した時には、子供さんたちが嬉しそうな笑顔をみせてくれて、こちらも幸せな気分を戴けました。
一緒にブースにいてお手伝いされていたAさんも、ご自身のお子さんも見ながら”小さなお客さま”に優しく教えてらして、素敵だなぁ~と思いました。 他にも折り紙ブースには交代で奥様がたがお子様を連れながらボランティアに参加されていて、とっても和やかなお店でした*^^*  
私の夫はドラッカースクールのブース・・といっても、各種ビール&ワインを販売する「美味しい」お仕事をしていました。また、ビール飲みすぎです。(以前のようなお酒の失敗は無かったので、とりあえずホッ。)
こちらのブースも好評のようで、やっぱり完売していました。

ステージが奥のほうだったので時々しか見られませんでしたが、各国の出し物のなかでは、レゲエみたいな楽曲でステージに出ていたグループが特にかっこよかったです。


(写真は後ほど・・・><;トリム間に合いませんでした。)

2009年4月8日水曜日

あの機関

学校では不況の時期ではありますが、今も時々ジョブフェアが開催されて 様々な企業さんがリクルートにいらっしゃるようです。

先日行われたフェアで夫が持って帰ってきたグッズのなかには、こんなものもありました。



オリジナルのプリントがされた、鉛筆・フリスビー(?)・冊子が配られていたそうです。(一応他の写真は自重。)

これは、映画ではよく見かける、”例のあの機関”さんではないですか!?
リクルート活動には、意外と地味~にグッズ配ったりしてらっしゃるんですね・・・。 

ちなみにお話によると、まずは”アメリカの市民権”が必須とのことだったそうです。
当たり前ですよね^^; 

しかし、裏を返せば留学生や外国人でも、(もちろん高い能力とアメリカへの忠誠心など等・・・も必要とは思いますが)市民権を取得すれば、この学校からでも”あの機関”に入れちゃうかもってことですね~。
ある意味、すごいなぁ~と思いました。 

2009年4月5日日曜日

まさかの大当たり

・・・とはいっても、何か物が当選したとかお金が当たったとかではなくて。(残念)

よくあるブログのアクセサリなのですが、あるサイトを見ていると”FRO:Q”というアクセサリーが置いてあり、キャラクターのたい焼きさんが占ってくれるという機能がついていました。
いつもは全く気にしないのですが、ふとクリックしてみたら・・・

本日のたい焼きの中身は、”カレー”。 占いの言葉は、”あなたのとなりにインド人が。”

  えっ ∑(´д`;) 

.....ジョークにしては.当たりすぎです。


2009年4月2日木曜日

フィギュアスケート見てきました


↑左:ステープルズセンター近くからダウンタウンを望む風景 右:地元のスケートクラブの演技もありました^^


日曜日、予定していた朝一番の電車よりもちょっと一本遅らせて、お昼ごろLAのユニオンステーションに到着。   
エキシビションはステープルズセンター内の特設リンクで行われるのですが、その前に1:15PMからセンターの外で表彰式が行われるということだったので、まだ時間がありそうでした。
そこで駅からリトルトーキョーまでとりあえず歩くことに。 レストランには立ち寄る暇はなかったので、リトルトーキョーのスーパーでおにぎりやコロッケなどを買って、会場で食べることにしました。


リトルトーキョー前からステープルズセンターまで¢25(約25円ほど!)で行けるDASHバスに乗って、会場に向かいます。 ・・・着いたときにはすでにマジック・ジョンソン像の後ろで、表彰式が始まってました^^;
それでも安藤選手や金選手のお顔を見ることができました。とりあえずよかったです~。


↑左から:表彰式の安藤選手とキム選手。カナダの選手は撮れませんでした。 
  :ステープルズセンター内。壁際にレイカーズのいろいろな展示がされてます。
  :ちっちゃいけど浅田真央選手。
  :これも小っちゃいけど、安藤美姫選手。 

エキシビションはもう得点に関係ないので、見るほうも安心して観る事ができてほっとします。
友達と、日系スーパーで買ってきたおにぎりや大福、コンソメ味のポテチまで^^;不健康メニューを音をさせないように食べながら観戦してました。 
ある選手の演技の曲にマイケルジャクソンメドレーが流れた時は会場から微妙な笑い(失笑?)が・・・演技のほうは、もちろんしっかり好評でした。    



↑左:マトリックスみたいな衣装とサングラス着用のペア。演技もきれいでした。
   :男女の別れをテーマに演技したペア。往復ビンタ(!)の振り付けが面白かったです^0^

大技や競技ではやらないような振り付け・衣装などが珍しくて、良かったと思います。
一番上階ですが前列だったので申し分なく観る事ができ、とても楽しい経験をさせていただきました。