2008年9月30日火曜日

ソフト活用法を模索中

                     ↑comic作成ソフトをいじっていたら、こんなことも出来るのを発見。
                     ・・・機能はかなり制限されているようですが、工夫次第ではちょっと面白いかも~  
                     漫画を描くのにはデッサン能力すら、もしかして もう不要ですか><;?


*ちなみに写真のこの映画館前など、毎週金曜日の夕方~21時頃まで ビレッジ付近数箇所で、無料の路上ライブが開催されています。

来月はHalloween

                                      (クリックで拡大可能)

                        comic作成ツールソフト試用バージョン 使用(はい、私は暇人です)

Google map

先日ひと月ぶりくらいでGoogle mapの クレアモント周辺を見てみたら、先月までは更地のままだった
クレアモントヴィレッジのあたりの写真が更新されていました。

ヴィレッジ前のIndian Hill Blvd.からの眺めもあり、お天気はいまひとつよくない時だったのか画面は暗めですが・・・、前のときよりはずっと良い!と思います。

友達にもこんなエリアだよって見せられるので、より便利になりました^^

ちなみに私の実家は田舎なので、隣の市までは良い解像度ががくんと落ちて(ストリートビューなんてありません) 衛星写真では全く家の場所が判別できないです。 あ、夫の実家もダメでした^^;。
バンガロールとかはかなり良いセン行ってるのにねぇ・・・

2008年9月27日土曜日

LAキャリアフォーラム・・・タイム・マネジメントって?

                ↑LAの写真がまだない^^;ので、横浜某所で撮った写真を流用。


夫は今日から、LAで行われるキャリアフォーラムに参加。(2日間開催)
家の近くの駅から、メトロリンクという電車を使って行くことになりました。
朝、ふんふんふ~ん♪と9時半頃にクレアモントの駅に2人で歩いていき、暫く待つこと20分超・・・。
なぜか構内にも電車を待つ風のお客さんも見えません。 
????となって、とりあえず夫をホームに待たせてから、私がつたない英語を使い、駅の係員さんに聞いてみました。
私     :”次のLA行きの電車はいつ来るんですか?”
駅員さん :”Hah?"
私     :”(次の・・・以下略。繰り返し)”
駅員さん :”11:34!”
私     :”Haaah?!"

いや~、時刻表見せてもらったら、ホントに8:40台の電車を最後に、ぽっかり穴があいてました。
いくらなんでも空きすぎでしょ~!!メトロリンクさん!!車持ってない人にも優しく願います~T-T;
次の11:30台の電車が来るまで、2人でヴィレッジの「Jamba Juice」でスムージー風ジュースを飲んでました。

・・・Jamba Juice、一番大きなカップのをひとつ頼んだら、2人で時間いっぱい苦し・・・いえ、楽しめるくらいの充分な量でした。 (私たちが大きいサイズを頼みすぎてしまっただけで、味はほんとに美味しいです♪)

それにしても、夫は事前に時刻表も調べてないなんて・・・こんなんで、MBAの学生って言ってもいいのかなぁ?? 夫よ・・・時間のマネジメントは~??



流れてる・・・

人に会うのが、ホントに苦手です。

それなのに、ここに来てからというもの、知らない人に会う会う(あ、当たり前ですね><;)
人間嫌いというのではなくて、自分ギライかも・・・。自分が出来ることがなさすぎて、自信がないから人に何かを自分から話すことも難しい。という感じなんだと思われます。    
私は、いうなれば牛のような体にノミのような心臓を持つ女。

ボランティアとかには苦手なのがわかっていつつも、そのくせ流されて通ってしまう・・・。

今日、また”行きます”と言ってしまった事が一件増えてしまいました。
再び、ものすっごく不安&後悔・・・・・><;  
役に立たなかったら、本当に申し訳ないから行きたくない~!!!  (じゃあ行きます言うな!って思うでしょ?気が弱すぎてそれも言えないんですT0T)
お金がかかることは、はっきり断れるのになぁ~。貧乏万歳。

まぁ、夫についてここに来たのも なんとな~く行ってみるよ・・・みたいな感じだったから、
初めから自分自身で流されることを選んでるんですけどねぇ。はぁ。

2008年9月25日木曜日

ボランティア  :2回目

今日は、 再び来ました水曜日・・・。
先週あんなにボランティアの後ブルーになっていたので、 今日はどうかな~と思っていたけれど、自分的にはなんとなく ”今日は” 大丈夫そうな感じが・・・。

先週水曜の後は、嵐のような夫のケロケロ事件があって(ToT)助けていただいた皆さんにパワーを戴いたり、ランゲージテーブルへの参加や,I-PLACEのWifes meetingでいろいろな方に気さくに声をかけていただいたりして、沢山の親切な方々にお会いすることができました。
”とにかくお話をする事”によって、私の対人恐怖症ぎみな性格も多少はふっきれぎみになっていたみたいです。

今日のボランティア参加は、とりあえずは前回よりも全然大丈夫でした・・・。(;ー。-)=3
来週も・・・もちょっと良くなっていくと、いいなぁ。

2008年9月24日水曜日

Language table:日本のテーブルに参加

←クレアモントの街角にて

大学内のダイニングで、ほぼ毎日のように”ランゲージテーブル”という催し(?)が行われているそうです。
夫は何回か参加させていただいているようなのですが、私は今日初めて参加させてもらいました。

そこでは広めのレストラン風のスペースに、ビュッフェ形式で食事が用意され、それぞれ数人ずつ座れるテーブルが並べられて、利用者は話したい国の言葉の国旗が置いてあるテーブルに座ります。
その国の言葉をクラスで学んでいる生徒さんは、ここに参加することで成績になにか加算されるようで、参加が必須とのことでした。
そして、ポモナ大学の生徒さんは通常のランチにここを使用していて(と伺いました・・・ちょっと要確認)、ここのエリアの各大学に通っている生徒さんなら週一回分は無料だそうです。
私のように、生徒の家族などは料金を払って参加するのですが、それでも一回がたったの5$!
お料理も美味しかったし(お豆腐を使ったメニューもありました)、デザートもいろいろあって、レストランは節約のために行きません!!な私達には、とってもうれしい事ですね*^^*    夫もここでお昼を食べるのなら、安心安心。

で、数ある国のテーブルのなかで今日座ったのは、もちろん?”日本”のテーブル。
日本語を学んでいる生徒さんや、日本語を教えているという講師の先生が一緒に座ってくださいました。
ここでは私もちょっと安心してへんな英語や、普通の日本語で話せました^^;
他の国の言葉を勉強するのは、やっぱりみなさん苦労しますよね・・・・。


ちなみに、日本語のテーブルはいつもあるそうなのですが、インドのヒンディー語は金曜日のみだそうです。  ・・・・その日はメニューもカレーとか出るのかなぁ。

2008年9月22日月曜日

飲んでも呑まれるな~(食事中のかたは読まないでください)

CGUのイベントで、数日前にハンバーガーが生徒にふるまわれるパーティーがありました。
昼過ぎから夜22時までという長いイベントで、 学内の庭で基本的に無料の食べ放題・飲み放題のステキな行事でした。

長時間のため、沢山の生徒やその家族が来てはご飯を楽しんで クラスがある人は途中で抜けたりまた入ったり・・・ドラッカースクールだけでなく、CGUで他の学科などを取る生徒さんたちにも会えたりして、ネットワーキングをするにもぴったり。 学校のプレジデントも途中お見えになって、皆に気さくに声をかけておられました。

夫は、一杯目からビールを始め、カクテルコーナーでは美味しいカイピリーニャをつくってもらい、バーガーを二個くらい食べて上機嫌。  なぜか机に置いてあった、サボテン形のボールを遠くに座っている友達に投げまくり(すっごい迷惑><;) ふざけまわっていました。

私も、テーブルに座っていた他の生徒さんと話し込んで 気がつけばもうすっかり日が落ちていました。
時々は夫の様子も見ていたのですが、あっちこっちに行って友達と話したり、パティを焼くのを手伝っていたりしていたみたいなので、後半は気にも留めていませんでした。・・・今思えば、それが惨劇の始まり(泣)でした!(T0T)

もう21時ころにはすっかりお開きモードで、クラスが22時に終わる彼女さんを待っているYさんと、私が
残っていて、後は遠くの椅子に夫を含めた数人が残るのみになっていました。
それじゃあと、Yさんとともに夫のいるほうに行って見ると、夫は既にべろんべろん。
隣の席にいる人になんか からんでました(汗)。・・・かつて見たこともない酔いかたで、もう目がすわっててろれつもまわってない・・・。周りにいた数人の生徒さんが、見かねて休ませようとして立たせてくれたのですが、その瞬間・ケロケロモード。ぎゃ~!((((><;)))
それでも、そんな夫をその場の皆が心配して、服もどろどろの夫を二人がかりで肩にもたれかからせてくれて、上階の先生の部屋?みたいな小部屋のソファに寝かせてくれました。うぅ・・・ありがとうございます。    夫がようやく寝付いた時にも、毛布を探してくれたり、自分の車にあった毛布を夫に掛けてくれたり、あのとき助けてくれた三人の優しさと気持ちの大きさに、本当に頭がさがりました。

夫が1時間ほど寝て、その後三人のうちのお一人のかたのGFさんが、車で送って行ってくれるとおっしゃってくださり お言葉に甘えることになりました。 車が汚れてしまうかもしれないのに・・・、いいよいいよと言って車を持ってきてくださったのです。
夫を起こす時にも、さらに激しいケロケロが・・・うぅ。  (・・・あの部屋の先生かだれか、ほんとにホントに申し訳ありません。)

車の中ではなんとか吐くこともなく(ホッ) 送り届けてもらい帰ってくることが出来ました。

あとは床に突っ伏したまま(0rzの姿勢)寝ようとする夫を説得して無理やり着替えさせ、シャワーを浴びてもらうのはとても無理な感じだったので、ごろんと床に寝転んだ姿勢でクッションを頭に敷いてもらい、そのまま寝かせることにしました。  家に入ってすぐの入り口で、そのまま朝まで寝た夫・・・。
途中吐いたりすると気道が詰まったりして危ないので、私はしばらく起きて様子を見ていました。

次の日、朝。   ・・・・・最初に吐いた時からの記憶をすっかりなくしていた夫。
外国人のかたの名前を覚えるのが苦手な私が なんとか覚えた名前と、万一名前を忘れてしまったときのために撮らせてもらっていた記念(?)写真を 夫に見せて、昨夜の出来事を説明しました。

夫は反省しきりで、”もう一生飲まないっ”と言っておりました。  学校で会ったら、お礼をきっちり言っておくんだよ~。

・・・・その数日後に行われた昨日の日本人主催のイベントでは、Yさん(今日日本に戻られました)が12月にアメリカに再訪する時、飲もうね!と言われ、ちゃっかり予定を入れていた・・・。  
まぁ、夫は普段は基本的に飲まないから、あとはその日だけにしてくださいっ。

学校はイベントが多くて、タダで飲んだり食べたりできる時が多いので、留学生には特に有難いのですが、自己管理がまず大事!!ですよね。(もう三十路なんだから・・・^^;)

2008年9月18日木曜日

落ち込み・・・・

今日、初めてボランティアに参加しました。

参加してみて 今更ながらに気づいたのは、自分のコミュニケーション能力のなさ。
英語が出来ないっていうだけでもひどいけど、もともと人とのコミュニケーションが苦手な自分には、一番いけないことだったかも。
相手のかたたちが障害があるとかどうかは全く関係なく、問題は私の能力。
皆は明るくて、とても良い感じでした。

帰ってきてから、何も出来ない自分に一人で泣けました。

でもまだ一回目だから、私もすぐには駄目とは言いたくないので・・・ もう少し様子を見て、これから自分に出来るのかどうか、見極めて行きたいと思います。 ・・・・今の気分は、自分に対してすごく最悪。

夫が帰ってくる前に、泣き止んでおかないと。     心配かけたくないもんね。

ど根性スプラウト

↓家のキッチンから生えてきた、かわいい双葉。只今3日くらい生育中!
夫により、この双葉は”Happa O'nill"と命名。
家をシェアしている方のお掃除にあわなければ^^;、しばらくここで頑張って育ってくれるかも。
ちょっと、楽しみです。

2008年9月14日日曜日

コアラのマーチ・・・じゃないねぇ。


↑アジアンマーケットで見つけた、お菓子。つい購入してしまいました。
本家のコアラのマーチもしっかり近くの棚で売ってはいましたが・・・・^^;

”ちいさい きんくま”だって~^▽^   もろパクリだけど名前がかわいい!
クマといっておきながら、なぜかパッケージの一番大きな絵は明らかにコアラ。

中は5個ずつ入った個包装の袋が入っていて、価格と見た目は”きんくま”の勝ち。
イチゴ味とのことで、食べてみると、なんかバラの香水味という感じ??
味は・・・やっぱり私はコアラのマーチの方が好きですねぇ。

TBtest results ツベルクリンテストの結果

TBテスト、結局一人で行ってきました。

夫にとりあえずタクシーを呼んでもらい、行き先も告げてもらったはずなのに・・・
来てくれたドライバーさんは、”どこに行くの??”

Oooohh・・・聞いてないんかい?!?!?!?!

仕方ないので、地図を見せながら、”This area,Please~~."
’まぁ、仕方ないなっ’っていう顔をしながら、行き先はわかってくれたみたいです。
でも実はお財布を忘れて、英会話の本で学んだままのフレーズ、”Oh,I forgot my warret at home."
を使っちゃいました。まさかこんな文章をそのまま使う時がくるとは思っていませんでしたが・・・。

途中で家に戻ってもらい、その後無事ポモナのヘルスセンターに私を送り届けてくれたので、価格を聞いたら”4ドル”とのことだったので、(通常のタクシーなら14ドルくらいと夫が言っていた)そのまま1ドルチップをつけて渡しました。

帰りは、違う運転手さんだったのですが、このおじいさんは料金を”1・5ドル”って言ってくれた!!!
先の運ちゃんが途中戻ってくれたにしても、この料金の違いはいったい・・・クレアモントのタクシーの価格設定、どうなってるんでしょうか。

嬉しかったので(単純)、また1ドルチップをつけてお金を渡しちゃいました。

ちなみに、TBテストの結果はネガティブ。子供の頃、受けた気がするんですけど・・・効果が消えてたっていうことでしょうか。

2008年9月13日土曜日

9.11

昨日は、9月11日。

クレアモントに来て、初めてのどんよりした曇り空・・・・。
7年前、テレビで見た貿易センタービルの上は雲ひとつない、美しい空でした。まるで、ここカリフォルニアで毎日目にしていたような青。

昨日のニュースではグラウンド・ゼロでのセレモニーの様子を放送し、なくなった方がたを悼む人々の姿がありました。

街にはその地から兵役に行った、兵士の個人名と”Thank you for saving our country"と言葉が入ったバナーが、一人の名前につき一枚づつ、掲げられていました。

アメリカという国の姿をまた少し、見た気がします。

2001年、9月11日の貿易センタービルでは、いつもどおりお仕事に向かったはずの方たちが 突然悲劇に見舞われました。想像できないくらい、恐ろしいことだと思います。
あの日、あの場所でなくなった方のご冥福を 心からお祈り申し上げます。

短絡的かもしれないけれど、願わくば、争いごとが、なくなりますように・・・

2008年9月10日水曜日

TBtest ツベルクリンテスト

今日、ようやくツベルクリンのテストを受けることが出来ました。

ボランティアの担当者のかたに一筆書いていただいたら、その書類を持参すればテスト料金が無料になるとの事で 事前に書いていただきました。
本日受付けでそれを見せたら、どうやら本当だったみたい・・・。明日かあさって、結果を見るときとレントゲンを撮るまではまだ少し心配ですが、今日は確かにfree!

ポモナという街まで行ったのですが、交通費も安く抑えたい!と思い、クレアモント圏内なら$1.25(ただし時間限定)という、Dial A Ride というタクシーを安く行けるぎりぎりの場所にあるポモナの病院まで利用して$2。
そこからFoothill transitというバスに乗り換えて、クリニック近くのバス停まで一人$1。
二人で往復$8で行ってくることができました^^。

明日、結果を見せにくるように・・・との事ですが、明日はその時間夫の授業があるので、私だけで行かなくてはいけないかも><;
明後日でも良いなら夫も授業がないので、一緒に行けるのになぁ・・・。


アメリカのバスやタクシーに一人で乗って知らない場所に行くのは、まだ自信がない・・・´。`;

2008年9月9日火曜日

カップ麺に挑戦


先日、こっちにきて初めてカップ麺を購入。
一個39¢という、格安の値段で売っていた(でも、ここではこれが通常価格みたい)ので、夫の夜食にと思って買いました。
チキン味と、海老味。    
値段のせいか、カップは気持ち小さい感じで、中の具も卵とかは入ってなくてちょこっと海老が入ってたりとか・・・シンプル。
肝心のスープは、日本人からするとダシが少ないかな?という感じがしてやっぱり物足りない・・・
同じ日清のカップヌードルだけど、私はやっぱり日本向けのカップヌードルがいいな。

2008年9月3日水曜日

I miss,summer of Japan...


↑one of Japanese sweets & snack shop,The name of shop "MIDORIYA" at my city in Japan.

今年の日本の夏は、残暑が厳しいのかどうか。
日本も異常気象で 先月下旬は母も「なんだかもう、涼しくてねぇ」みたいな事を話していました。

日本を発つ前に、記念として^^実家のあたりではかき氷で大人気の、みどりやさんへ行きました。
私が小さい時にはもう老舗になっていたとかいないとか。今も、夏の盛りには店外まで行列が出来る程の人気です。
冷房のない、旧式の壁掛け扇風機が数台廻る木造の小さなお店のなかに、スペースぎりぎりに机と椅子が並べられ、おばちゃんが注文をとってくれます。
おじいちゃんがスチロールのハコから氷の塊をだして、それを昔のままのおおきなカキ氷の機械で削ります。おばちゃんもおじいちゃんもフル回転で働いてるけど、お客さんが多い時は、結構待ちます^^;。

あの、小さいときに食べた、ふわふわした雪のようなカキ氷で、 今のカキ氷機のじゃりっとした感覚とは全然違~う!!ので、みどりやさんのカキ氷、大好きです。

真夏日に夫と二人、久しぶりに行ってすごく美味しかったので、調子にのって次の日も行ったら定休日でした。残念。
次の日、私たちはアメリカへ出発したのでした。
・・・・夜店とか花火大会とか、・・・日本の夏って、いいですね。

※アメリカ(カリフォルニアでは、なのかな?詳細はお調べください)では、花火は7月4日以外はしてはいけないとのこと。日本の習慣からすると、さびしい気もしますが、環境上は(銃や火器の問題に関連するんでしょうかねぇ)やはり必要な規制だと思います。ふぅ。

Labor Day

もう9月に入りました。
昨日は、レイバーデイで、近所のmemorial parkでは夕方からロックコンサートが開催され、私たちもプリングルスとレモネード、敷物代わりのビニールの買い物袋を2枚持参で参加しました。

ダンナはすでにお腹がすいていたらしく、着いてすぐに、”食べ物のブースにいこう!”^^;
大きな、トッピングセルフサービスのバーガー1個と、'21Choices’のチョコチップアイスクリームを買い、芝生に座りました。
私はアイスクリームメインで食べましたが、美味しいのですが、なんだかすご~く甘く感じられ・・・。
今回のチョコアイスは甘すぎ!!(先日お店で食べた、イチゴ入りのバニラのほうが美味しかった~) なんとか完食しました。

ロックコンサートの方は、メジャーな曲のコピーもありましたがオリジナル曲メイン??なのでしょうか・・・音楽に疎い私には知らない曲がほとんどでした。上手だと思うのですが、ダンナも私もいまいち盛り上がりに欠けました☆
他の方は、ステージ前に集まって踊ったり、楽しんでおられました。
ここクレアモントの方たちは、ホントにアウトドアコンサートの楽しみ方が上手です!

夕暮れから始まるコンサートは、広い芝生の上に思い思いの場所に自分で敷物なり折りたたみチェアを持参したりして、しかもほぼ90%以上の人が、何かを食べながら!!^^
すごいひとはテーブルとキャンドルを持ってきて、完全に気分はコンサート付きディナー。
また早くも夜の風はすこし冷えてくるので、毛布か上着も欠かせません。

私たちは、昨日は上着を持っていなかったので、すこし風邪気味の私は早くも1時間30分ほどでリタイヤ・・・・><;
今度は、上着と帰り道用の懐中電灯、持っていくぞ!

2008年9月1日月曜日

Chocolate,GODIVA

One of my friend from Boston,She gave me a box of chocolate.
This chocolate also tasty...!I'm lovi'n it.huhuhu. :D