2008年10月3日金曜日

食費

留学生にとって気になる費用のひとつは、食費です。



アメリカのスーパーは、1パックの量が多いので、食料品の値段は比較的安いといえるのかも知れません。(もちろんお店にもよりますが)

ただ、これが何人かまとまって生活しているならともかく、少人数のばあい(2人とか)ちょっと悩みの種になってしまいます。  同じ食材でいろいろなメニューを考えないと、飽きてしまうことがままあります。
ですから、なるべく無駄な買い物は控えたい・・・・。

そこで、学生向けに安くて美味しいメニュー(ランゲージテーブル等)を利用したり、または学生さんが無料で食べられる食事をいただくことを、夫は時々実行してくれています^^;

ドラッカースクールの夜間の授業が始まる前(エグゼクティブのコースのようですが)、仕事を終えて授業に駆けつける生徒さんのために 食事が用意されているそうです。   
そのお食事(ビュッフェ)が余っていると、そのまま置いてあるので、そのほかの学生さんが好きなように食べていくのだそうです。   いつもあるわけではないそうですが、お腹が空いている時にあったらラッキーですね^^


他にもI-Placeにスナックや飲み物がおいてあったり・・・学内に学生御用達のクーポンブックがおいてあったりするので、単身で来ている学生さん等は特に、かなり食費を削れそうな気がします!

・・・・ウチは削ったはずの食費が 二人のおやつ代に消えている感じが・・・。><;  まだまだですね~。

※2009年の1月から、ランゲージテーブルのシステムが少々変わるようです。
 語学クラスの学生さん以外は、週一回目からも有料($6前後?)になるとか、予約制になるとか・・・?
 詳細が判りましたら追ってUPすると思います><;ちょっと残念ですが、不景気だからしょうがないかなぁ・・・。

0 件のコメント: