2008年10月12日日曜日

二重国籍法 改正検討中 


                 ↑南インドの椰子畑にて放牧中の、水牛たち(本文とは関係がありません^^)

ノーベル賞余波  二重国籍禁止を撤廃  自民法務部会  国籍法検討開始(産経新聞より)

ノーベル物理学賞を受賞した南部陽一郎米シカゴ大名誉教授が米国籍を取得していたことをきっかけにして、自民党の法務部会では二重国籍を認める方向で国籍法改正の検討が開始されたそうです。
南部教授はすでに日本国籍を喪失しているそうですが、氏のノーベル賞受賞をきっかけにして、意外な方向に影響が出た感じがします。

私も、もし子供が生まれた時のことを考えると 二重国籍を認める制度があったほうがいいなと感じていたので、今回のニュースは良い知らせになりそうです。
両親の国籍が違う夫婦の子供にとっては どちらの国にも往来の手続きが簡便化されて、教育や交流を受けやすいというメリットがあると思うので、現在の国籍法改正の流れは嬉しいです。

・・・でも、現在米国籍の日本人がノーベル賞受賞したからって、法律をも変えて”日本人が受賞した”と言いたいのかなぁ。

日本人にとっては全然悪いことではないと思いますが・・・このニュースを、ご本人の教授はどう感じてらっしゃるのか、聞いてみたい気がします。^^

0 件のコメント: