2008年8月30日土曜日

CGUの日本人の皆さんとBBQ~

昨日夕方、CGUの2年生と1年生の日本人で、家族を含めてのBBQ会が催されました。

私たちも、Jさんにお声をかけていただいて、(ありがとうございます~!)参加させいただく事が出来ました。
全員ではありませんでしたが、ほぼすべての生徒さんがいて、”けっこう多くいらっしゃるんだなぁ~”と思いました。お子様連れでのご参加のかたもいらして、子供さんたちもアパートのプールで、楽しそうに泳いだり走ったりと遊んでおられました^^

それにしても、私と夫が驚いたのは、アパートの建物の大きさと、設備の良さ!です。
十分な広さのプールと、プールサイドのBBQ台も備えつきで、大型のが2台設置されていました。
また、トレーニングジムもあるようで、中の器具も充実しているようでした。
”まるでリゾートホテルだねぇ!”と、ふたりで言いながら、しばし楽しく過ごさせて戴きました。
人見知りでなんだか人の輪に入れなかった私に、
声をかけてくださったステキなお二人のMさん&Mさん(お二人ともイニシャルMでしたので・・^^;)、いろんなお話がきけて楽しかったです、ありがとうございました!

夫ともども、これからも皆さん宜しくお願い致します。

2008年8月29日金曜日

昨日・・・

結局、昨日はあれからまたまた夫に呼び出されて、再度I-Placeに行くことに。^^;

私が会場に着いた時には、もう皆の紹介やスピーチがすべて済んで、お開きになるところでした。
夫がチキンやサラダを取るように言ってくれたけど、皆ご飯が済んでる中で一人食べるのには、かなりな勇気が・・・><;だからやだって言ったのにぃ~。

でも、その後で他の日本からいらしている生徒さんがたにもお会いできたので、それはとても良かったと思います。
まだ小さな赤ちゃん(とっても可愛い!)を持ちながらもお勉強される方もいらして、私たちはとても驚いたのと同時に、大変感銘を受けました。 夫にとってもとても良い刺激になったようで・・・。これからの勉強のモチベーションがまたあがったみたいです。     
これからが本番だから、頑張って行こう~、オット。

2008年8月28日木曜日

I-placeオリエンテーション


今日は、いつも私たちがお世話になっているI-Placeのオリエンテーションがありました。

基本、学生さんだけのイベントだと思うので私は遠慮したのですが、来ても良いという返事を夫が戴いたそうで(^^;)またまたちゃっかり参加の私。 お陰でお昼のフリーランチビュッフェを食べることができました。グリーンカレーや甘辛の味付けのヌードルなど、エスニックメニューで美味しゅうございました。
驚いたのは、今日?が誕生日の生徒さんがいて、その子のご家族(シンガポールからいらしたようです)が、その場にいる皆にとっても大きなBirthday Cakeをプレゼント!!してくださったことです。
アメリカならではの、極甘~なケーキでしたが、何十人(もしかしたら100人以上いたかも)に切り分けても十分なくらいの巨大なケーキでした。  親御さんの愛情がすごい!っていうかリッチ?!

でも、他の学生さんも 渡米時にはインドなどからわざわざ学生に付き添ってお母様が来ていたりなど、それぞれのお国柄がすこし見えて、なるほどね~と思いました。
まぁ、ウチのダンナのお義母さんも、資金に余裕があったら絶対ついて来てたと思うし^^;


夫は学内の説明ツアーなどを終え、さらに夕方のBBQに参加!!なので(案の上また夫から呼び出しが~)、私はとりあえず夫を説得して、今日の夕飯はお家で一人だけでちょいちょいっとで済ませたいと思います。えへへ。
(ダンナは人が沢山いるところが好きだけど、反対に一人が結構好きな私。こんな妻でごめんよ~)

ボランティア  書類提出

今日は、先日紹介を受けたボランティアの団体の場所に行き、ID代わりの書類を持参しました。


登録に問題はないのですが、ツベルクリンのテスト結果を提出しなくてはいけないらしく、そのための病院探しと、私の日本の保険で利くかどうかを調査しなくては・・・。

わりと重要視されているみたいなので、多少検査の値段が高くても、留学生に同行して生活する人は、日本でやっていったほうがいいかもですねぇ ><;(夫はレントゲン込みで¥10000くらいでした)

なので、せっかく夫人に紹介していただいたところにいくには、まだ少し時間がかかりそうです。

2008年8月26日火曜日

MBA,未だ始まらず。

9月に授業が本格的に始まるようなのですが、オリエンテーションもまだなので、I-PLACE(主にアメリカ以外の国から来た生徒たちをサポートする所)で会う皆は、友達作りをエンジョイしている感じです。

夫も、CGUのみならず他大学の生徒とも会話をし、友達になって着々と交流を広げています。
ただ、こうして見ていると、I-PLACEに来ている生徒は今のところほとんど中国・インドの2カ国といったところでしょうか。
日本人の方は、どうしているんでしょうかねぇ・・・。やっぱり旅行などを楽しんでいるのかなぁ?

けれども、様々な背景を持ち、様々な分野で学ぶ優秀な学生さんたちに出会えるのも、ここI-PLACEの良さでしょうか。
中国やインドの学生さんは私たちと同じく節約して頑張っておられる方が多いので、見習って一緒に倹約していこう!!と思います。
夫がI-PLACEを好きなもうひとつの理由は、美味しいお菓子やドリンクが用意してある!(お菓子を買わなくてもいい!)という事ですが・・・^^;  。   I-PLACEさん、いつもお世話になっております。

2008年8月24日日曜日

PS2だ~! 英語の勉強だ~!


↑ お家のキッチン。思っていたよりも、広めでアメリカっぽい感じが・・・*^^*


今日は、あまりにも暑くて、昼ごろのお出かけをキャンセルして、ウチでずっとゲーム三昧。
重いのに持ってきた(ダンナの鞄でですが)PS2と、変圧器がものをいう!!持ってきてホントに良かったです~~。
中古ソフトを今回の旅行のために三本ほど、安く購入。(Kingdam hearts と、DQと、FF12)
あとは未だにクリアしてないPS2ソフトを実家から集めて、この間にやってしまおうというアイデアなのです~!うふふふ。   日本で、仕事してた時には考えられないほどの長さの時間をゲームに費やすなんて・・・。贅沢ですな。

でも、英語のスキルも必要に迫られているので、UPしたい・・・
iknow!などでそれも地道に続けようと、おもいます。
MBAやPhdなどを目指す大学・大学院生などの秀才のなかで、英語すら話せない自分が憎い。
"I'm just a his wife"だけでは、ウチのダンナの奥さんは務まらないように思う・・・。
また、それだけでは済まされない状況に私をいつも追い込むのも、ウチのダンナのスタイルなので><
(ドラッカー夫人のボランティアとか!!)

引きこもりOKの私には試練ですが、なんとかクレアモントに、カリフォルニアに、来年は馴染んでいれたらと、思うのでした。

2008年8月22日金曜日

無線LANが・・・繋げない~~


↑大学構内の様子。キャンパスが広いので、涼む場所もいっぱい!!
こちらに引っ越してきて、まだ夫の大学も始まらないので とくにすることもない日(今日みたいな^^;)
は、テレビを見るかネットをするかという感じになってしまうのですが、困ったことに、肝心のインターネットが繋がらない!!のです。
このお家は、オーナーが無線LANを設けていて、オーナーのPCを借りて無線LANに繋いでいたのですが、私たちが日本から持参したVAIOくんには合わない?みたいです・・・。
いろいろ試してみたのですが、そのうちに借りていたPCのLANも繋がらなくなってしまい、結局IPアドレスが発行されていないようだとの事で 結局はキッチンからケーブルを伸ばして有線で繋いでます~(><;)
カフェや大学で、無事に繋げるといいのですが・・・。

2008年8月20日水曜日

ドラッカー夫人に会いました!! :I met the Mrs.Drucker, It's Great things!

When returning from I PLACE the other day,we met an elderly lady walking beside the Drucker school .
My husband noticed she was Mrs.Doris Drucker at once.
We went and talked to her.
My husband is a new student at the Drucker school,
However, Mrs.Doris Drucker was surprised when we recognized her .
She also talked to me.
She told me to Join her community called "Meals on wheels" and Teach her Japanese!
Ohhhh,Really??????I was very surprised.
and I was surprised to know that she is interested to keep learning.
Indeed, She is Drucker's wife. I respect her very much.





When I participate in the community, I want to write in the blog.



ドラッカー夫人に会いました!!

先日、IーPLACEという、学生サポートをしている場所から帰る途中、学内を歩く上品な老婦人を見かけました。夫がすぐに、彼女がドラッカー夫人であることに、気がつきました。
夫人は、私にも話をしてくれました。
彼女は、私の夫がドラッカースクールに入りたての生徒であるにも関わらず、彼女のことを知っていたことにとても驚いていました。
彼女は、私にも声をかけて下さいました。驚いたことに、私に彼女のボランティアに参加するように言ってくださり、さらに彼女に日本語を教える機会を下さったのです!!!
ひゃ~~~~!!!どうしよう。。。。これって、すごい事なんではっ!!!???
でも、彼女の幾つになっても学ぶことを続ける姿勢に、驚きと尊敬の念を抱きました。
この件の続きは、ボランティアに参加したら、書くことにします。どきどき。

クレアモントの街


クレアモントは幾つかの大学があり、そのすぐとなりにクレアモントビレッジという、きれいな街があります。
街には、オシャレなカフェやレストラン、街のローカルな美術館などがあり、そこは比較的安全で、夜に夫とお散歩できるような場所です。
私達と家をシェアしている女性は、そこの美術館で働いているそうです。(上の写真は、クレアモントの駅構内です。)
ドラッカースクールという大学に夫が通うのですが、大学の構内も木がたいへん多く、散歩をするとたくさんのリスに出会います。わたしも夫も、とてもここが気に入りました。
なんとか、私でも生活できそうです^^

アメリカはクレアモントに着きました!!:in Claremont, yesterday night's happening...

久しぶりの投稿です。

ようやくアメリカ生活もなんとか落ち着きはじめ、街をお散歩する余裕も出来ました。昨日は、ここクレアモントにある 私たちの家のすぐ近くのアパートが火事を起こしてしまったらしく、家の前のちいさな通りにまで、何と消防車が9台、パトカーが3台駆け付けました。


私達の家のオーナーも、"いや~こんなことは 初めてだよ~"とびっくりしていました。通報が速かったのか、家の前の消防隊は水をまくことも無く、暫くして撤収して行きました。


でも、サイレンが鳴ってからあっという間にあれだけの隊が集結するとは、やっぱり乾燥している街なんだな~と思いました。木などに燃え移ると、またたく間に燃え広がるそうです。恐いですね、、、。

2008年8月8日金曜日

北京オリンピック 2008

いよいよ、開幕ですね^^

残念ながらTVを売ってしまったので開会式とか見られないかも・・・と思ってがっかりしていたのですが、ふと気が付けばまだ
手元にケータイが!!!!

ワンセグ様万歳!です \(*^0^*)/

かなり小さな画面ではありますが、しばらくはコレでTVを楽しもうと思います♪

不要品処分

引越し作業もいよいよ大詰め、きょうは冷蔵庫の移動と こまごました生活雑貨の買取を業者さんにお願いしてありました。

私の超中古PCの、Windows Me(古い!)搭載のNECを売って、オーブンレンジやクリスマスツリーセットや、お気に入りの雑貨をいろいろ買い取ってもらって5千円・・・。
さらに、処分料をとられるのではないかと思って言い出せなかったTV(SONYの14型約10年使用)も、聞いてみたら 綺麗に映っているから買取いいですよ~とのことで、1000円UP。

結局6000円で処分できました。

しかし、その後の冷蔵庫を実家に搬送していたので、その作業に保険を含めて9000円とられました~(T0T)  赤字っす・・・。

2008年8月6日水曜日

I'm lovin it!


↑I ordered powdered-green-tea parfait and a drink bar at COCO'S (family restaurant) .
先日、二日続けてココスを利用する機会がありました。
近所に在るファミレスのなかで、ココスが一番ドリンクバーが充実していて大のお気に入りです^^
なかでも、アイスココアがおいしい気がします。
カロリーを気にする時にはなかなかトライしづらいですが、たいてい最初はアイスココア!からはじめてます。
抹茶パフェも、美味しかったです~(あえて言えば、生麩がもうちょっともちもち感と柔らかさがUPするとさらに良いかも?です。)

2008年8月4日月曜日

日本の夏、・・・。  About summer of Japan...


↑This is a rice field.The present season has the very beautiful green of a rice.
It is very hot in the Tokai district (around central part in Japan) in Japan now.
He has a feeling as if this changed to the jungle completely....
Present Japan is humid and its temperature is also high. It's terryble!
日本の東海地方(日本の中央部辺り)は、現在とても暑いです。
ほんとにこの辺がジャングルになったみたいな感じがします・・・><;
湿気も高く、気温も高い今の季節は、 ひどく過ごしにくいです。
ウチは引越しのためにエアコンがない(いや、もともと付けてなかった!えへへ)けど、扇風機2台を売ってしまったために、オカンに借りてきた1台の扇風機を2人で交互に移動しながら凌いでいます。
夜はケーキ屋さん等でもらった保冷材を貯めていたものを凍らせて、タオルにくるんで枕の上に置いて
寝ています^^;
カリフォルニアはもっとカラッとしてるのかな~なんて2人で言いながら、とりあえず頑張ってます。
あ、洗濯機も先日売ってしまったので、この暑いのに(`3´;)洗濯物を溜めてコインランドリーに向かう予定です。でも、お天気がいいから乾燥は天日でいいから助かりますっ。