2009年5月29日金曜日

@サンフランシスコ

運転は夫のみの強行軍です(ごめんよ夫)が、アメリカのフリーウェイにも日本の高速道のサービスエリア同様にレストエリアがあるのでそれをなるべく利用して、休憩しながら行きました。
車は一応点検に出しておいて、問題なしとの事だったので安心して出発~

←”ワンダと巨像”とかの世界。

私たちは、5号線をメインの道にえらんで行ったので特に景観が美しい・・・というわけではないようですが、まるで火星のような砂漠化した丘陵地帯が多く見えていました。

景色を楽しむなら、ちょっと距離は長くなりそうですが101号線や1号線で行ってみたいですね。
オークランドに到達する直前の、風力発電の塔が乱立した丘にぽつんぽつんと牛が見えるのはゲームの画面の中にいるようでした。


肝心のサンフランシスコは・・・”天気悪っ!&寒い!!”というのが最初の印象でした。ロサンゼルスよりは寒いかな?と考えて一応持っていったスエットのパーカーでは全く足りないくらいです。 しかも思っていたよりも坂道が多いのと傾斜が急なのとでびっくりしました。(私たちがぜいぜい歩いている隣を、おばあちゃまがまるで普通の道を行くようにすいすい登っていったのにはショック・・・さすがは地元!)これじゃあヒールのある靴を穿いて歩く人はいないよね~とおもわれました。

ホテルはユニオンスクエアに近い立地だったので、2日目は街の中心部からケーブルカーのパスを買って、港沿いのピアやジャパンタウンに行くなどして沢山乗りました。
パスは夜1時まで使用できるらしいのですが、さすがに夜は冷え込むのでほどほどにして、チャイナタウンで遊びました。ケーブルカーは混みあうときが多いですが、立って乗るのはアトラクションみたいで楽しいです^^
夫も私もくせになりそうでした。



・・・しかし、今回の旅の目的といえば、カニ・・・・。
ゴールデンゲートBもよかったけれど、アルカトラズもいいけれど、まずはカニ・・・。


←おいしい~~蟹がいっぱい!


夫がピアに着いたとたんに観光そっちのけでカニを連呼(=3=)するので、とにかくカニを食べさせてくれるエリアを散策。  屋台街のような場所でお安く茹で蟹をまるごと出してくれるところがあったので、そこで購入してから、同じ系列の店内に持ち込んで美味しくいただきました。
結局エビやカニなどを2日ほど結構食べていたような気がします。(野菜不足すぎ・・・。)



最終日は良いお天気で気温も上がり、明るい印象のサンフランシスコの景色を楽しんで帰ってくることができました。 (もちろん節約旅行(T0T)でしたが、とりあえず全て当初の予算内で収まりました・・・ほっ。)

2009年5月23日土曜日

旅行

先の記事に関連して・・・お祝い(まだインターン始まってないのに)だ~!
ということで、単純な私たちは小旅行にでかけることにしました。  捕らぬたぬきの何とやら。

行き先はサンフランシスコに決定。
6月のはじめの週末ころに有名なゲイパレードがあるようなのでちょっと見たかった^^のですが、お祭りはとにかく混み合うので予定が重ならなくてよかったです。


カニとかエビとか・・・食べたいな=3=

夏のインターンシップ

なんだかこのままインターンシップない状態で夏休み突入~という状況になっておりましたが、なんとなんと☆
夫の夏のインターンがぎりぎりで決定です~\(´▽`)/アンビリーバボー。

インターンが見つからなかったのは多分、夫が意外にのんきだったからではないかと私は思っているのですがT_T・・・そんな夫のお尻をぱたぱたするため?英語は未だに苦手ですが、インターンをネットで検索する為にそれ系の言葉は覚えました(必死)
応募の時期ももう期末試験直前のころで、ほとんどは募集が終わっている中を、まだ募集をかけていた企業にだめもとで出してみたのが幸いしたようです。
同時期に数社応募して電話面接で結果待ちのところなどもあるようですが、まずは一社確定。
こんなこともあるからあきらめちゃいけません・・・・><

でも決定したのは、とにかく夫が今までも頑張ってきたお陰と、ガネーシャ神などなどのお陰(という事に・・・^0^)です~。ほっ・・・。
あとは安全運転と身体に気をつけて、無事に夏のインターンを終えられるといいなと願っています。

2009年5月20日水曜日

ヨーグルトの種をもらう

学校も長い夏休みに入り、日本人の学生さんたちも既に一時帰国されたかたもでてきました。
お友達の中には、やはり暫く日本に帰国するのだけれど食材をもらってほしいとおっしゃってくださるかたがいらして、その中に"ヨーグルトの種"もあるとのこと。

自慢じゃないけど植物・菌の類は死滅させる自信満々・・・(悲)なので、ヨーグルトはそれとなくお断りしようと思ったのですが、他のかたにも何人か株分けしてあるとのことで、万一ダメになっても大丈夫だとおっしゃってくださいました。 
ヨーグルトはカレーにも使えるため、「いつも常備」の私たちにはとても助かりますので、一応ヨーグルト生成にチャレンジしてみることにしました。

で、なんとか長持ちさせてみようと考えた結果、こうなりました。


                ↑(入れ物がステーターブラザースなのは関係ありません)

作戦:名前をつけてみる。
理由:名前をつけることで可愛くなって、ペットのようにケアが細やかになる・・・・かな????と。

名前の由来は、ヨーグルトは菌なので。"菌太郎"という・・・・。

容器を彼らの家だと思ってお世話してあげようか~という感じです。


私はサボテンを枯らせたことがあるくらいなのでまったくもって自信はありませんが、暫くはこのアホな作戦で頑張ってみようと思います。

Little・Indiaへ行ってみました



アルティシアという街があります。
アナハイムとガーデナの間くらいにある(Knott's berry farmの近く)のですが、そこがリトル・インディアと呼ばれてインド人の多く住むエリアのようでしたので、カリフォルニアに来たときから「行ってみたいね~」と夫と言っていたのですが、ようやく実現しました。


行ってみると、う~ん・・・規模が意外と小さい印象。ダウンタウンにあるリトル・トーキョー同様、じわじわと韓国系や中華系のお店に侵食されつつあるようでした。
しかしメインの通り沿いにはインド系のレストランやサリーショップ、アクセサリーショップが並んでいて、インド系の食材を扱うマーケットでは二人ともさらにテンション↑。
その辺りではインド人の家族が歩いていたり、裏の住宅街ではインド同様に子供が庭で遊んでいたり、とにかくインドの人が多く暮らしていて、ちょっとインドに観光に来たような錯覚を覚えました。さすがリトルインディア・・・。
なんだかアメリカに来たときよりもテンションが上がったので、どっちかというとインドの方が自分に合っているのでは?と一瞬不安になるくらいです。  はい?錯覚錯覚。


アルティシアにはインド食材購入目的と同時にインドの神様の像を買おうと思ってきたのですが、残念ながら今日廻った範囲ではこれ!という像に出会えなかったので、かわりにハヌマーンという猿のお顔の神様のポストカードだけ買ってきました。
なぜかというと、ハヌマーン神のちいさな像をいつもオバマ大統領が持ち歩いているという記事を見て、今日は夫がその神様ばっかり見ていたからです。^^;  
シヴァ神のアイドル風(笑)カードも欲しかったけど、また次回になりました。 でもでも、どうかご利益ありますように。
(インドといえば、なんだかもう一方のブログ更新ができてないので申し訳ないです・・・・とここでまず謝罪しておきますっ。また時間を見つけて更新いたしますT0T)

通りのカフェでチャイとお菓子を食べて、二人とも満足して帰ってきたのでした。きっとまた行きます♪

↑(左):チャイと甘さ控えめ(意外!)なお菓子。(右):買い物品の一部。価格はあまり高くないので助かります。

CGU卒業式

よく晴れた日で、絶好の卒業式日和・・・といっても最近は朝曇ることはあっても、日中のほとんどは晴れてますが。
何はともあれ先輩の卒業式を見にいこう!ということで、私たち夫婦も式場に出かけることにしました。



学校の広場(屋外)には2~3日ほど前から大きなテントが張られ、私たちが式場についた時にはもう人がたくさんいてすでに半分ほど式が進行した状態。しかし名前を読み上げて証書を渡すのは一人ひとり行われているため、MBAの学生はまだ順番がきていませんでした・・・良かった。
私たちと同じ一年生の学生さんや家族の方たちもけっこういらしていて、気温も上がる中をお話しながらMBAの学生の呼ばれるのを待っていました。

ようやくMBAの人が呼ばれた~と思ったら結構あっという間に終わった感じでしたが、式が終わった後はドラッカースクールの学生・関係者はスクールの中庭でパーティがありました。
ドラッカースクールのディーンが気を利かせてくださって、ささやかでしたが"アメリカの卒業式の定番"の
「帽子投げ」をさせてくださいました。^^

来年の今頃は夫も卒業するんだ~という感慨とともに”来年の今頃はどうなってるんだろう??”という心配もありますが、とにかくお世話になった先輩やそのご家族がたともほとんどみなさん今日でお別れ・・・・。私はこれまであまりお話しできなかったかたもいらっしゃるのですが、奥様がたにも少しでもこの機会にご挨拶できてよかったです。みじかい間でしたが、ありがとうございます。
日本や世界各地でのご活躍をお祈りしております。

2009年5月11日月曜日

ユニバーサルシティ     (記事に変更点有り)


↑左:下からの強風でスカイダイビング気分を味わえるアトラクション。 右:シティウォークの街並み


←キャンディショップ。野球ボール大の飴とか熊型の大きなグミとか、変わりダネスイーツも売ってます・・・。


先日ユニバーサルシティ(ユニバーサルスタジオに併設のショッピング街)に寄ってきました。
そこでぷらぷらしながらお店などをのぞいていると、ハードロックカフェ前にバナーがあるのが目に入りました。

(クリックで拡大できます)
どうやら、CD"This Is The One"のキャンペーンでここユニバーサルシティに宇多田ヒカルさんが来るもよう。
しかもCDを購入の人にはサインしてくださるみたいです。アメリカでのキャンペーン、チカラ入ってますね~。
LA近郊にお住まいで興味のあるかたは、5月13日の午後6時LAのユニバーサルシティ内ハードロックカフェへどうぞ。
※ユニバーサルシティは入場無料ですが、お車のかたは駐車場料金$10かかります・・・

☆☆☆注意!☆☆☆
ニュース記事によると、宇多田さんがご病気のため、アメリカでのキャンペーンツアーが延期となったそうです。ということで、上記のイベントは中止になっています。(米日付 5月11日追記)

2009年5月8日金曜日

学生さんの教科書

そういえば、留学準備で思い出しましたが、学生さんの教科書。
MBAは教科書だけでもトータルで$3000くらいかかるとか聞いていたので、それだけでもかなりな出費だな・・・と思っていました。
でも、アメリカの学生は教科書を新しく購入するという選択のほかに、
☆図書館で教科書を借りる(長期貸し出ししてくれて、ある程度は数もありますが早い者勝ち)
☆中古を買う(アマゾンなどを利用)
☆まるごとコピーする(!)(コピー業者さんなどを利用して依頼すると楽、コピー後は厚手のバインダーに綴じて使用)
・・・・というやり方があるそうです。

夫は、上の☆三つ分のやり方を組み合わせて教科書を用意。結果、かなり教科書代を節約することができました。
自費留学のかたなどはこの方法も考えてみるといいかもです。

ハリウッドの景色(一部は夫目線?でお送りしております)^▽^;



ウォークオブフェイムの通り沿い。

  

看板が目を引きます。大きなスクールバスもありました。
エル・キャピタン(映画館)を撮るふりをして、さりげな~く左下にマリリン・モンロー風の御姉さんが入ってたり。

  
謎の日本風?のお店。 芸者の宿・・・??ここも同じメインストリート沿い。

グリフィス天文台

お天気も上々だったので、ハリウッドから山側に向かいグリフィス天文台へいってみました。
ハリウッドサインが見える山の隣にある、眺めの良い場所だそうです。



確かに見晴らしがいいです~。
山の上にあるこの天文台には駐車場があり、ここからトレイルが延びていてちょっとウォーキングやランニング・犬のお散歩などに行くかたがたを多く見かけました。
天文台のカフェではこの景色を見ながら食事できるテラスがあって、そこで休憩もできます。
(しかし、夫がここのカフェでペットボトル入りの普通のレモネードを買ったら$3もした・・・。二人でびっくり。値段、富士山並み!!?)

特にこちらは夜景スポットとなっているので、夜まで待てばよかったかもしれませんが、まだまだかなり時間があったのでこの日は退散。

帰国について考えた

先日、豚インフル(Swine flu)の感染拡大や経済状況を考慮して帰ろうか・・・という話しをしていたのですが、夫いわく”豚インフルももう収束してきたし、帰っても結局あんまり節約にはならないかも”とのこと。
で、いまのところ”まぁ様子見で・・・どっちかというと帰らない選択”というところに落ち着きそうです。

二人で考えてみると、帰りの飛行機代はともかくとして、夫が一人残ると結局朝はうちでシリアルやパンを食べてもお昼と夕食は多分ほとんど外食になってしまう(おい(-_-メ))だろうということで、あまり生活費の節約には役立たないであろうということに。
私が日本で働いたとしても、パートかアルバイトなどで働くと、私の生活費や保険・税金などを考えると夫に送金できる額はごくわずかしかないであろうという・・・・はぁ。

という流れで、自費で留学している関係上、このまま夏以降もアメリカに滞在ということになりそうです。ちょっと残念。^。^;
一つだけ心配な、現在奥歯の後ろに開いている親知らずの抜き跡さえ悪化しなければ、私もここにいて何とかできるかな~と思います。穴が大きくならないように気をつけなくては!




もうドラッカースクールの卒業式も間近ですね。先輩方、おめでとうございます。そして奥様・お子様がたも、2年間たいへんお疲れ様でした。
ここでの生活のことや節約できる情報などいろいろ教えていただいて、たいへん助けられました、ありがとうございます*^^*
夫も来年の今頃は卒業かぁ・・・どんな状況になっているのか、こんな世の中ではもはや見当もつきませんが、皆で笑って卒業式に臨めるようになっていればいいなぁと思います。

先日には夫のファイナルの試験が終了して、あとはペーパーを金曜に提出すれば、今期の学校はひとまずおしまい。
長い長い(ある意味恐怖の)夏休みがやってきます。IFプログラムの皆さんはもうすぐ入ってこられる時期でしょうか。
クレアモントはいいところです~(ちょっと宣伝^^)

Hollywoodで有名人

ちょっと用事でまたハリウッドへ行きました。
通りを歩いていると、レストランの前に人だかりがしていて、脚立に乗りカメラを構えたマスコミらしき人まで何人か待っている様子。
”もしかして、いわゆるハリウッドスター(笑)来てるかも!?”



そこは"Musso&Frank Grill"という、ハリウッドでも最古のレストランといわれるお店の前でした。
1919年に建てられ、俳優や作家の溜まり場だったようで、フィッツジェラルド、チャップリンやワーナー兄弟やへミングウェイまでが立ち寄っていたそうです。

今日でもアル・パチーノなどは見かけられるらしく彼は28番テーブルがお好みだとか・・・う~ん、座ってみたい。
(オーシャンズ11で、最初にカジノ強盗を計画する議論の場面でこのお店が使われ、ブラッド・ピットも近年のお客さんだとのこと。)

・・・となんだか有名なレストランみたいですが、そのために"もしかしてブラピが~?”と期待してしまうのも仕方ないですよね。(期待してましたっ)
で、結果 現れたのは女性でした。
↓(以下ニュース記事より一部抜粋)
Marlee Matlin received the 2,383rd star on the Hollywood Walk of Fame today, honoring an extensive television and movie career, including being the youngest winner of the best actress Academy Award. (5月6日付)

右の女性がMarleeさん。

はい、私はあんまり知らないかたでした・・・。ちょうどウォークオブフェイムの通りの星型のプレートに、このかたの名前が入るセレモニーがあったみたいです。
でもすごいキャリアをお持ちの女優さんのようです。おめでとうございます^^

しかし、ハリウッド辺りに歩いているかたは普通でも”はっとする美人(ときどき美男)”とかが歩いているので、とても目の保養になりました。