2008年7月28日月曜日

旦那がインドから帰ってきた~


↑at Nagoya Airport .
My husband came back from India on Saturday last week. :D






先週土曜日、夫がインドから戻って来ました。


結局、三週間のうち二週間を銀行手続きなどに費やし、あとは親戚宅を訪問・・・。
訪れた数件の親戚宅も、バスで夜中ずっと移動~っという感じで、ハードな三週間だったようです。

私も、夫が帰ってくるまでに家のごみ処理とか残すものの仕分けとか、結構大変だったよ~と報告。
アパートの部屋を見て夫が、「結構片付いたね~!」と言ってくれたので、私適には満足満足。








2008年7月23日水曜日

引越し準備がぁ~  :車査定編

引越しまでもう少し。
今日は、車を手放す為に車の買取業者をまわって、査定をしてもらいました。

中古で買った、ホンダのフィットなのですが、思っていたよりもあまり価格はあがりませんでした><;
もともとリコールっぽい修理箇所の多い代の車だったらしく、近所の車やさんで買ったのですが、両サイドのミラーのアーム部の塗装がはげたり、発車時のノッキングがひどかったり(←これらはメーカーさんサイドで修理済み)・・・。まだエンジンの何かが、メーカーさん由来の修理をしないと、と言われて部品を取り寄せをお願いしたにもかかわらず、その業者さんからはその後特に連絡なし。(忘れてるのかな~??)

原油価格高騰の折から、フィットは比較的燃費がいいので、もうちょっと買取価格がいいのかな~と思ってたので、少々残念。
高速を走れば、まだリッターあたり21Kmは出せるのにな~・・・。


今日は洗車&買取業者さんめぐりを午後から始めたので、結局3件廻って終わりにしたのですが、やはりどこもほぼ 同様の金額でした。う~む。  一軒だけ、5万くらい多かっただけです。


明日ももうちょっとまわろうかな。

あまりにやることが詰まってきて、なかなかブログに書き込みできませんT0T


次はもうアメリカからかな~・・・ふぅ~。

もし、読んでくださってるかたがいらしたら、ありがとうございます。  
謝謝。Thank you for reading this blog.

2008年7月20日日曜日

Last year,about his mother...


↑Tokyo disney land (castle),my family,with mymother...(Asakusa,Tokyo)


昨年の今頃、思い出してみればちょうど義母がインドに帰っていった時期にあたります。
義母は初めての海外旅行を、たった一人で言葉も通じない国 日本に来るという、とんでもない状況でやってきました。  母は強しです!

四月から七月までを乗り切って名残惜しく帰っていかれましたが、離れて暮らすことはとてもさみしいだろうなぁ・・・と思います。大切な、一人息子だから・・・

根は優しくて、気が強めな(あわわ ごめんなさい)お義母さん、ほんとはそういうところも尊敬していますよ~。     今度はもうちょっと先になりますが、私もインドに会いにいきますね!

自分の母と近くで会えるのも、あと少し。何かしてあげられたらと思うのですが、いつもしてもらってばかりです・・・。(ガソリン代、くれたりします><;何かのCMみたい!!)

花火 fireworks


↑ a view from my room....
That is center of fireworks,you can see a heart mark!!
今日は、窓の外に花火が見えました。
すこし紅く暗い色の月と、同時に二箇所から上がる花火がとても綺麗でした。
携帯で急いで写真を撮ったのですが、とってもタイミングが難しくって^-^;
月と一箇所分の花火を撮るのに精一杯になっちゃいました。
梅雨明けも発表されたし、夏本番ですね!

2008年7月18日金曜日

Chocolate shop in Airport


chocolate Shop at an airport is abundant in products offered, it is pleasant to see or to buy it.
(that photo location is changi airport)




一昨年シンガポールのチャンギ空港に行って、その雰囲気に圧倒されました。

私が日本の外に旅をし始めるようになってから、まだ(もう?)4年しか経っていません。
今も旅慣れたとはとても言えなくて、空港といえばどこでもわくわくしちゃいますが、
チャンギ空港はとにかく広くて建物も新しく、ショッピングエリアやフードコートなども沢山あって
一日過ごしても大丈夫!な感じの場所でした。(私はシャワー出来るところが気に入りました)


空港といえば、お土産コーナーが楽しみで、わけてもチャンギ空港のチョコレートショップは見るのも楽しい豊富な品揃えでうれしかったです。

2008年7月17日木曜日

India インドの銀行(bank)って・・・。


↑This is the theater seen when I went to the Tamil Nadu state of India.
現在、私の夫はインドに里帰りをしていますが、その大きな理由はインドの銀行に頼んである、学資ローンの手続きの為です。
でも、電話で話を聞くところによると、ほぼ毎日のように銀行に実際に足を運んで、銀行員さんのお尻をたたかないと動いてくれないらしいのです。
インドでは、お役所でもこのようなパターンの人が多く、中には賄賂を渡してからようやく腰をあげる、みたいな感じだそうです。実際に私たちの結婚のための証明書を出してもらうのにも、お義母さんが頑張ってお役所にまめに顔を出し、ちょっとづつお金を渡してようやく発行してもらったとのことで・・・。
(その作業は約一月ほどかかりました)
夫がインド入りしてから約2週間がたとうとしておりますが、どうやらあと2~3日で終わりそうとのことで、本当に「お疲れ様!!」です^0^;
IT大国なのに、なかなか書類仕事が速くならないって、一体・・・・。
My husband is going back to India now.
Because he has to take the necessary procedure for a school-expenses loan at the bank in India.
We are made to go at a bank or a public office to India every day. You have to remind them so that I may have those documents drawn up early.
It is India famous for IT, I hope them to publish those documents early to a slight degree...

免許更新行ってきました

夫の留学までひと月を切って、今日は免許の更新に行って来ました。

残念ながら、昨年スピード違反をしてしまっていたので、今回は一時間の講習付きです><;とほほ。
午後、程よく冷房も効いた室内で、早めにエントリーした私やそのほか数十名は、講習が始まるまでの三十分以上を静かに待ちました。・・・・・私はすっごく眠かったので、ちょっと落書きしてましたけど~。


少しうとうとしちゃいましたが、何とかビデオや講師の先生?の講習を終えて、免許をいただきました。
ゴールドから、青に変わってしまったので 次回はまたゴールドもらえるようにしたい。

道路交通法改正で、けっこういろんな違反の罰金や懲役刑が重くなってきていて、人や自分の命を守るという観点からは大切なことだけど、どちらの立場になっても本当に怖いなぁと思います。日本で運転するのもあと少しの期間ですが、ますます気をつけなくてはいけないですね><;;

Samurai Weapon

"Samurai weapon "という、blog parts を追加しました。
動きは面白いけど、ちとウルサイです。  ・・・なので、この人を置くのは、期間限定にしようと思います~。

The blog parts of samurai Weapon decided to be put on a blog here at a while. When the cursor is moved to samurai's surroundings, it is cut. When the samurai is bullied several times, the attack is received together. (Only it is justin screen, and return later. )It is one of the advertisements of the manufacturer of game software named KOEI. KOEI is a famous game publisher in Japan.

いや~ やっぱり和食っていいですね

以前の勤め先で親しくさせていただいていた皆と、夕食を食べに行きました。

7人ほどのメンバーだったのですが、ちょうどその中の一人の方が旦那様のアメリカ駐在で今は一時帰国してるからと一席設けてくださったのです。  わたしにとっても、皆に久しぶりにお会いできるのと、アメリカ生活の話が実際にきけるので、とっても楽しみでした。

今回、その帰国された方のリクエストで和食♪になったのですが、普段外食を控えて(ガマンして^^;)るのと、外食行ってもサイゼリヤとかCOCO'Sの”ドリンクバーの在るとこ”しかいってない私としては、すっごく貴重な経験・・・。ううっ。

お値段も、最近ご飯では出したことのない金額でしたが、やっぱりそこは出しただけのことはあって、

美味し~~い。 ほんとに ウマー(*゜▽゜*)!! でした。
あらためておすましなどの繊細な味付けとか、前菜や刺身などの綺麗な盛り付けを見て、やっぱり
和食はいいなぁ・・・と感じます。  

ウチの夫には、とても言えません・・・・。 ごめんね、夫。
たぶん2年後くらいに、さりげなーく、話そうかなっと思います。

Chocolate puzzles



チョコ好きな私にしたら、このパズルは欲しい!って思うのですが、ジグソーはともかく 上のタイプのものはちょっと苦手かも。
でも、見た感じチョコに近いから、買うなら上の明治チョコのタイプかな~・・・。
ちなみにウチの夫はルービックキューブが大好きで、今年の春ごろに念願かなってスタンダードタイプを購入。
なにやら法則を覚えてきてはしばらくハマっておりました。私が小学生くらいの頃、流行ってましたよね!
私は、法則を教えてもらったけれども、やっぱりぐちゃぐちゃに廻すほう専門ですっ。

2008年7月14日月曜日

Are you in Japan ? I recommend you this chocolate.


I love chocolate.
I like white chocolate and bitter chocolate.
but my best is milk chocolate!
The company named Morinaga & Co., Ltd. is making this chocolate.
The name of this commodity is" DARS".
It is a chocolate that wants to be recommended to the person who likes creamy milk chocolates very much. sugoooku oisii (tasty)desuyo!!
The price of this chocolate is about ¥100 .

2008年7月13日日曜日

友達   my friend

さっきまで、以前の仕事で友達になったMちゃんと、ココスでずっとしゃべってました。

昼過ぎ、14:00から会ってランチとドリンクバーで、途中にデザートを頼んだものの、滞在していたのが
なんと23:00過ぎまで!
私たちと同じくらいの時間から、三人組の女性グループが結構長い間いらしたので、ちょっと安心してたのですが、 その方々はマダムさんのせいか20:00頃にはお帰りになったようです。

Mちゃんと知り合って三年くらい?経つのですが、私が社会人になってから知り合った中で長く気の合う友人はそんなに数が多くないので、ほんとうに貴重な時間でした。


こんなに一緒にだべってくれるのは、あなたしかいないっす。  
いつもありがとう~、そしてこれからも、よろしくね。Mちゃん☆




2008年7月12日土曜日

( 伊勢ise,mie prefctureで撮影)

なんだか、引越し作業のために仕事をやめてから 日付の感覚がなくなっているように 感じます・・・
今日が何日で何曜日か、朝自分に言い聞かせないとあれ?ってなっているので、ボケてきてないか不安になります><

ゴミだしのお陰で、かろうじて毎日の曜日を意識してます・・・・。ありがとう、ごみ。☆

けれども昨日はもう蝉が鳴いていて、”あ、夏がきてる!”って 季節の流れははっきり感じてます。
まだ梅雨明けって聞いてないような・・・でも、気温はけっこう上がってますよね。
湿気プラス気温上昇で、カビが心配ですー。-;
北側の部屋のクローゼットには、キケンな気配が漂っております今日この頃。


明日は、久しぶりに友達とランチなので、楽しみ*^0^*です。
また、ドリンクバーでたくさん話しますっ      だんだん、日本を離れる実感が湧いてきます・・・。

2008年7月9日水曜日

やっちゃいました

今日は朝早めに歯医者だったので、昨日から早く眠ったりと
珍しく準備してありました。

歯医者さんに到着して診察券を出し、ゆっくり雑誌をよんでいると、名前を呼ばれました。
順番だと思ってカウンターに向かうと、受付のお姉さんが
「今日は、どんな症状ですか?」・・との事。

「はい?」と思って診察券を見ると、そこには明日の日付が・・・・。


ガソリン代、無駄にした~!おまけに恥ずかしかった!!
ついでに今日そのまま診てもらえば良かった!!!明日また行くの、やだな~・・・。

Food figure of Japan 日本の食品模型っていうかサンプル


left: Japanese SAKE, right:"osechi" eats at New Year









(><;)This is what we cannot eat. This is near the one called a food sample. But, it is a toy of a gift(tha called "omake") in the corner of the cake(chocolate,or candy..) of the supermarket and the convenience store. That work is very detailed, and wonderful! This toy is around¥250.

Claremont

引越し先となる、クレアモントのタグをつけてみました^^
が、意外にタグが付いてない感じ?!
ブロガーが少ないって事はなさそうなんですけど・・・(勝手に想像)
皆さん、勉強に忙しいんでしょうかねぇ・・・^^;

Tag was applied to Claremont who became a place for our move.
However, is the person who is putting up tag a little?!
Will this be a thing with few bloggers in Claremont?mmm...

1000円切手がぁ~


(↑¥1000切手と、一緒に出てきた¥50の年賀切手、普通の¥20切手。)



今日も引越しに向け、書類を整理・・・。





そしたら、以前申請書類用に購入してあったものの、使用せずに残っていた切手が見つかりました。
”うわ、1000円切手だよぅ・・・(-。-;)”


未使用なので、お金に戻してもらえるかと思い、郵便局のHPを見たけれど、お金にはしてもらえないらしい。  買取ショップだと、ものすごくお値段が下がってしまうみたいだし。
しかたないので、サービスに載っていた、”郵便局で額面の違う切手に換える”作戦にしちゃいました。 おかげで80円切手が沢山になりました。

お母ちゃんにあげて、手紙でも書いてもらおうかし~。


切手って、意外と融通きかない感じがします・。・

2008年7月8日火曜日

奈良 Japan,Nara prefecture



奈良の風景。  deers are warking in Nara city...,Japanese sweets shop(They are making the rice cake. ), and It is scenery in Todaiji Temple seen from a long distance.


Toudaiji-temple
私は京都や高山など、昔風の町がとても好きなので、奈良もとても好きな場所のひとつです。
なんといっても、普通の町の中に鹿がうろうろしている景色は、なんだか不思議で、と~ってものどかで楽しい感じがします。
牛が町を普通におさんぽしているインドと、ちょっと通じているところがあるのかもって思います^^;
(鹿も神様(の使い)だから・・?)
アメリカに行く前に、もういちど京都・奈良に行きたかった~!
・・・今回は、写真で思い出すだけでガマンしますっ。




2008年7月6日日曜日

引越し作業中~




今日は大き目のスーツケースを購入*^。^*


さっそく今詰められそうな物をピックアップして、入れ始めてみました。

以前見たTV番組で、外国の人が買う日本土産を紹介してたのをチェックしてたら、この三点が気になりました!ので、とりあえず用意しました。


私はもとより夫も、既にナイロンタオルが手放せないので、これはもうはずせませんっ。
これらはアメリカにはないみたいなので、ぜったい持って行きたいです。
あと、洗濯ネットもかならず持って行かねば・・・
他もになにか これは!っていう物、あるんでしょうか??^^;




கேரளா விஎவ்ஸ்....


சைனீஸ் பிஷிங் நெட்,அண்ட் பக்க்வடேர் டூர்.....



部屋の片付け


来月の引越しに向けて、部屋を整理中です。


まだ一年半くらいしか住んでない、いいお部屋だったのに・・・

お別れするのが残念です。
(写真は、桜の季節にアパートの部屋からすぐ裏にある公園を見おろしたところ)
今度は、飛行機の荷物が重量オーバーにならないよう、気をつけます!
ほんとに今年は航空会社もシビアになってますねぇ・・・-。-;


அகிசபர 秋葉原の駐車事情


東京からは結構離れたところに住んでいるせいか、秋葉原に行くことはめったにないのですが、
昨年頃、東京に遊びに行ったとき、夫が某電気店の地下駐車場の階数にびっくりして撮影してました。
・・・たしかに、地方出身者からみても この階数は、すごいですねっ。

2008年7月5日土曜日

日本人化?


夫がインドの実家に帰って、ようやく一晩経ちました。
さっき電話で話したところによると、
”朝は納豆のほうがいい・・・”@0@;
とのこと。
お義母さんはかなりお料理が上手とのことで、カレーは私にとっては少々辛すぎるぐらいなのですが、前回インドに帰った時は、彼はすごく喜んでたくさんたくさん食べていました。
最近ちょっと私よりも辛さに弱くなったかな?と、ちょっと心配してはいたのですが・・・。
お義母さんの手料理絶賛していた彼が、そんなになってしまうとは><;
5年間の日本生活は伊達じゃなかったっていうことでしょうか~
タミル語も、なんだか前よりすらすら出てこなくなったと言うことで、電話口で言っていたのでそれもびっくり。
でも、あともう2~3日もすれば、すぐに現地人の感覚が戻ってくることと思います。
まだ一日ちょっとしか経ってないんだから、大丈夫!!

ブログの見方

私は他のブログから引っ越してきたのですが、皆さんは他の人のブログを読んで、足跡を残すほうでしょうか?

私はなかなか残せないほうです。
引っ込み思案と人見知りの気があるので、”もし返信もらったらどうしよう・・・”とか考えて、躊躇してしまいます。返信をもらったらうれしいくせに、です。
自分がもっと物怖じしない性格だったら、どんどん他の人の所に行って足跡残してくるのになぁ。
まぁ、そんな性格だったら こんなブログ書いてないで、もっと外に出て直に友達にに会いに行きますが^^;

夫のサポートをしなければいけないのに、こんなんで大丈夫なのか少し不安になります。

It's a beutiful country,India. (Kerala)


...昨日はタミル語で表示されてたのに、今日はもうダメみたい。

一回しかまだ インドにはいったことがないけれど、夫の故郷である南インドは緑の景色が多く、とっても美しい場所でした。

夫はタミルナドゥ州出身なのですが、特に私は旅行につれていってもらったケララの自然が大好きになりました。

南の島のビーチの色彩もすばらしいのですが、このケララという場所の光も とてつもなく鮮やかな色彩で緑の山や赤茶けた道、南国の花々を見せてくれます。

住んでみたくなっちゃいました。

眠い・・・けど

今AM1:00です・・・

私はいつもPM11:00頃には眠くなるのですが、インドの夫の実家に 今日夫が到着するので、電話しようかなと思って待ってます~。
夕方にあちらに電話をしたら、お義母さんがでて、

”あ~、くまぽん(息子、仮名)ならまだだよぉ~”

とのこと。     やっぱり空港から家に着くのも時間かかるねぇ~
でも、お義母さんも怪しい英語使いだし、私もぜんぜん話せていないので、なんとかわかりやすい単語を使って二人の意思疎通を図ってました。^^;


もうちょっとしたら、電話しようかな~

2008年7月4日金曜日

奇跡?!

昨日夜、夫のくまぽん(インド人、仮名)が
インドへ帰国しました。

アメリカへ行く前に、どうしても一目会いたいというお義母さんの希望で、歯科治療中の私を日本に残して今回は夫が一人でインドへ帰国することになりました。

夫を空港まで送る予定を立てる・・・
夫のインド行きの便が深夜1:00発なのに、空港から私が家に戻るためのバスの最終が22:30。
しかし自家用車&高速代を考えると・・・・仕方ないので、それに決定。

ちょうど夫の飛行機の手続き開始のカウンターが22:00から開きました。
私は22:15まで一緒に列に並び、少し前から手続きがちょうど始まった夫を見ながらとりあえず一人で空港バスへ。
手続きがすぐに終わったら、空港バスに夫が私を見送りに来てくれる、という算段でした。

しかし!22:20を超えても、夫が現れる気配なし。

いつもならバスで乗ったまま待っているような私なのに、その時は何か気になったせいか 一度降りて見に行こうと思い立ちました。

最終のバスは乗客が私一人だったので、運転手さんに22:30には戻りますから、と伝えていったんバスを降りて上のフロアのカウンターへ向かいました。
そのとき、ちょうど夫からTELが。
”困ってるから、急いで来て!”との内容に とりあえず走ってカウンタ方面へいくと、
列から離れて荷物を掻き出している夫がおりました・・・^^;

重量オーバーで、(預託荷物も1個オーバーだったらしい)四万円加算だって!


とのこと。((((@0@;)  ひょぇ~


そこから超スピードで作業開始・・・
インドで夫の自宅へおいてこようと思っていた古着の詰まった大き目のショルダーバッグを
丸ごと私に渡してもらい、スーツケースの中の本なども数冊ショルダーバッグに突っ込んで、
さらにスーツケースのものを幾つか機内手荷物のバックパックへ。


なんとかなりそうとのことで、ちっともロマンチックでないしばしの別れを終えて(笑) 私も再びバスへダッシュ。

さっきは女性用の小さなバッグしかなかったのに、山のような荷物を抱えて戻ってきた私に 運転手さんもちょっとびっくり。
ぎりぎり22:29にバスに再び乗り込みました。


よく考えると、”あそこでもしバスを降りてなかったら・・・”
とか、 ”もし今回夫を一人で空港に向かわせてたら・・。”
     ”ちょっとでも他にタイミングがずれてたら・・・”
と考えると、ほんとに奇跡としか言いようがない、感動を覚えました。(神経が高ぶっていたせいも多少ありますが^^;)


夫を送り出したバスの中でやっぱりさみしくなりました。
近くにいないと、さみしいねぇ~

happy days whith....

先日、ブログを立ち上げたのはいいのですが、
なぜかログインの内容を記憶違いのせいか何なのか、更新できませんでした。

オーナーとしてのアクセスが出来ないので、削除も不可・・・。


仕方なくこちらでほぼ同様に別のものを立ち上げましたが。
せっかく作ったのに、すごくがっくり。


自分のバカ~><

やったー!

・・とは言っても、ヒーローズのあの人のセリフではなく、



とうとう、
        お家に、届きました!
             アメリカの  ビザ!!!



他の人(日本人)のブログとかを読んでいたら、大抵の人が 大使館の面接から2~3日、又は1週間くらいで届いたっていうのばかり見ていたので、、、ウチは5週間超!かかりました><;


ビザインタビューの時、書類確認を家でさんざん済ませてきたにもかかわらず、二人ともF1ビザの同行者(F2)には、DS158申請書が不要だと思っていて、受付の方に指摘された時には 青くなりました。

データが入っている携帯も 大使館入り口に預けてあるため、急いで入り口まで引き返し、書類を作成しました。ダンナには怒られたけど・・・アンタも要らないと思ってたでしょうが~!!(逆ギレ)

あの日、大使館で険悪なカンジで必死こいていたインド男性&日本女性のカップルを見かけた方、それは私達です~(涙)


皆さんはどうかそんなことのないよう、気をつけてくださいね(^^;)Ь
そのDS158のせいかどうかはわかりませんが・・・ウチはほんとにビザ、遅かったです~。